2012年05月15日
イノカツメンテ
ボルトキャッチがかかりづらくなったイノカツさんですが。

プラ板貼ってみたものの改善せず。

ボルトキャリアの角が丸くなってました。汗
これは酷い。

逆にとんがらせてみた。バッチリボルトストップがかかります。
某ショップのボルトキャリアが出るまではコレで。

プラ板貼ってみたものの改善せず。

ボルトキャリアの角が丸くなってました。汗
これは酷い。

逆にとんがらせてみた。バッチリボルトストップがかかります。
某ショップのボルトキャリアが出るまではコレで。
2012年05月10日
イノカツM4メンテ
通常のドリップコーヒーっぽく淹れる事を目的としてエスプレッソマシン購入したものの、ずっぽしハマってカプチーノだのキャラメルマキアートだのを作り。自分の部屋に冷蔵庫まで買い、まったくアホかと。
そんな事はサテオキ。
最近、イマイチ調子が良くなかったイノカツのM4ですが。
セミで打っていると、チャージされずにハンマーが前進していると思ってましたが、問題は別の所に有りました。

セミで撃った後、トリガーを離すとシアがハンマーを開放しないといけないのですが、ひっかかったままでした。
なので、トリガースプリングをG&Pの弱いものからイノカツ純正の強いものへ変更。
してみたものの、完全には治らず。
引っかかっている部分をヤスリで削って開放しやすくして解決。
ハンマースプリングを少し強いものに変えたりした時に作動が不安定だったのもココが原因と思われ。
現状は、トリガースプリングもG&Pの弱いものに変えていますが、強いイノカツの方が作動は安心。でも、指が疲れるので暫くコレで使ってみて判断しようかと。
弾速が不安定だったり、弾道が不安定だったりした事に対する対策もORGA電話相談室(笑)に電話して対処。弾道は見ていませんが、弾速を測る限りでは、かなり安定してきました。
きっと大丈夫。
6月9日にORGAさん主催のガスブロまつりまでには完調にしたいな。
一緒に行く人募集中。
そんな事はサテオキ。
最近、イマイチ調子が良くなかったイノカツのM4ですが。
セミで打っていると、チャージされずにハンマーが前進していると思ってましたが、問題は別の所に有りました。

セミで撃った後、トリガーを離すとシアがハンマーを開放しないといけないのですが、ひっかかったままでした。
なので、トリガースプリングをG&Pの弱いものからイノカツ純正の強いものへ変更。
してみたものの、完全には治らず。
引っかかっている部分をヤスリで削って開放しやすくして解決。
ハンマースプリングを少し強いものに変えたりした時に作動が不安定だったのもココが原因と思われ。
現状は、トリガースプリングもG&Pの弱いものに変えていますが、強いイノカツの方が作動は安心。でも、指が疲れるので暫くコレで使ってみて判断しようかと。
弾速が不安定だったり、弾道が不安定だったりした事に対する対策もORGA電話相談室(笑)に電話して対処。弾道は見ていませんが、弾速を測る限りでは、かなり安定してきました。
きっと大丈夫。
6月9日にORGAさん主催のガスブロまつりまでには完調にしたいな。
一緒に行く人募集中。
2011年09月03日
リアルハンマー M4
イノカツ用にハンマーゲット。

無事組み込み完了。

かと思いきや、フルオート不調。
まあリバウンドしてる感じでしょうけど。
新宿の某店の新製品が出来てればリバウンド解消してマグナにしちゃうんだけど。
デルタリング周り。
先日通りすがりさんがおっしゃっていた通り、無加工で実物が付きました。

無事組み込み完了。

かと思いきや、フルオート不調。
まあリバウンドしてる感じでしょうけど。
新宿の某店の新製品が出来てればリバウンド解消してマグナにしちゃうんだけど。
デルタリング周り。
先日通りすがりさんがおっしゃっていた通り、無加工で実物が付きました。

2011年08月24日
KAC実物RAS
イノカツのRAS、どうも質感が気に入らない。
次世代M4に着けている実物RASを移そうかと思っていたが、結局もう一つ買っちゃいました。
今回はゲロバナナさんが出品していたものを落札。
いざ装着。

今度はデルタリングの質感が目立つ。
ので
更に落札。
バネとかバレルナットとかもセットで。

手前が実物。
どこかでアッパーのネジを実物ピッチにネジ切ってもらわないと。
次世代M4に着けている実物RASを移そうかと思っていたが、結局もう一つ買っちゃいました。
今回はゲロバナナさんが出品していたものを落札。
いざ装着。

今度はデルタリングの質感が目立つ。
ので
更に落札。
バネとかバレルナットとかもセットで。

手前が実物。
どこかでアッパーのネジを実物ピッチにネジ切ってもらわないと。
2011年07月18日
マルイバレルにマグナブローバック
イノカツのM4。
特にブログには上げていませんが、最近も少しずついじってます。
さすがにウチのグルーピング大将、HK416までは届いていませんが、ちょっといじった次世代 M4並みにはなっています。
で、先週末、思い立ってマグナブローバック化してみようかと。
しかも、マルイバレル用プライムチャンバーのまま。
買ったのはコレ。

wa純正で総額8400円くらい。
バルブを長い方(白)を買ってみて、適正長まで削りました。
で、入れてみた。
通常の形態では、数発に一回弾ポロ。
やっぱり無理か。
リコイルの強さは、いつものウチの(負圧NPAS)と大差無い。
バルブの所のバネを無くしてみた。
やっぱり弾ポロ。
バルブの所のバネを前後入れ替えて負圧化。
弾速も低く、リコイルも弱い。
む〜。やっぱりWA純正の形のチャンバーにしないとダメなのかね。
しかし、思った程リコイルは強く無かった。
これでも燃費は負圧より良いのか?
wa純正のままバネの位置を入れ替えて負圧にした時は、確かにリコイル弱かったけど、これのイメージが強くて負圧ってリコイル弱いよね、とか、燃費悪いよね?って事になっているなんて事は無い?
寒くなって、負圧でダメになったら、PRIME製でWAの形のチャンバー入れてみるかも知れない。
特にブログには上げていませんが、最近も少しずついじってます。
さすがにウチのグルーピング大将、HK416までは届いていませんが、ちょっといじった次世代 M4並みにはなっています。
で、先週末、思い立ってマグナブローバック化してみようかと。
しかも、マルイバレル用プライムチャンバーのまま。
買ったのはコレ。

wa純正で総額8400円くらい。
バルブを長い方(白)を買ってみて、適正長まで削りました。
で、入れてみた。
通常の形態では、数発に一回弾ポロ。
やっぱり無理か。
リコイルの強さは、いつものウチの(負圧NPAS)と大差無い。
バルブの所のバネを無くしてみた。
やっぱり弾ポロ。
バルブの所のバネを前後入れ替えて負圧化。
弾速も低く、リコイルも弱い。
む〜。やっぱりWA純正の形のチャンバーにしないとダメなのかね。
しかし、思った程リコイルは強く無かった。
これでも燃費は負圧より良いのか?
wa純正のままバネの位置を入れ替えて負圧にした時は、確かにリコイル弱かったけど、これのイメージが強くて負圧ってリコイル弱いよね、とか、燃費悪いよね?って事になっているなんて事は無い?
寒くなって、負圧でダメになったら、PRIME製でWAの形のチャンバー入れてみるかも知れない。
2011年05月19日
イノカツM4 スピードバッファ
イノカツM4のバッファチューブの中に入れていたスーパーボール、粉砕されていました。汗
なので、G&Pのコレに入れ替え。

なんかスーパーボールを入れていた時よりも薄い感じじゃないとボルトストップかからないっぽい。
厚いのと薄いの1枚ずつで良さそうだけど、ちょっと動きが怪しいので厚いの1枚だけ。
これで少しだけレスポンス良くなりました。
今の常温でのサイクルは9発/sから11発/s。まだサイクルは低いけど、セミで撃っている分には十分。

Pro-Winのマガジンリップ折れた。瞬着じゃダメだね。
リップだけ売っていればいいのに、そういうのは無いみたい。
なので、G&Pのコレに入れ替え。

なんかスーパーボールを入れていた時よりも薄い感じじゃないとボルトストップかからないっぽい。
厚いのと薄いの1枚ずつで良さそうだけど、ちょっと動きが怪しいので厚いの1枚だけ。
これで少しだけレスポンス良くなりました。
今の常温でのサイクルは9発/sから11発/s。まだサイクルは低いけど、セミで撃っている分には十分。

Pro-Winのマガジンリップ折れた。瞬着じゃダメだね。
リップだけ売っていればいいのに、そういうのは無いみたい。
2011年04月11日
イノカツM4 ボルトストップ
昨日の撮影の合間に試射してました。
セミではマルイ電動並みの弾道ですが、フルだとまるで別物。グルーピング荒れまくり。
こんなもんですかね?
ちなみに、仕様としてはRa-techのNPASにPRIMEのマルイバレルチャンバー、madbullのインナーバレルって感じです。
ボルトストップした時に、こんな感じになります。

自分の想像では、こんな感じが正しいと思っていたのですが。

どうも、ボルトキャッチとNPASが干渉していて後退しきらない様です。

これって正常な動作なんですかね?
さらにもう一点気になった所として、たまにガクッと初速が落ちる事が有るのですが、NPASのフローティングバルブが、斜めになって止まる事が有るみたいです。数発撃って治る事も有りますが、何か良い対策有りませんか?
事前に調整を済ませておいて、WA純正みたいに先が長いのを入れるくらいでしょうかね?
セミではマルイ電動並みの弾道ですが、フルだとまるで別物。グルーピング荒れまくり。
こんなもんですかね?
ちなみに、仕様としてはRa-techのNPASにPRIMEのマルイバレルチャンバー、madbullのインナーバレルって感じです。
ボルトストップした時に、こんな感じになります。

自分の想像では、こんな感じが正しいと思っていたのですが。

どうも、ボルトキャッチとNPASが干渉していて後退しきらない様です。

これって正常な動作なんですかね?
さらにもう一点気になった所として、たまにガクッと初速が落ちる事が有るのですが、NPASのフローティングバルブが、斜めになって止まる事が有るみたいです。数発撃って治る事も有りますが、何か良い対策有りませんか?
事前に調整を済ませておいて、WA純正みたいに先が長いのを入れるくらいでしょうかね?
2011年02月09日
イノカツM4 第一部完結
フルオートがイマイチだったM4ですが、解決しました。
今回購入したパーツがこちら。

G&Pのトリガー、シア、ハンマー、ベアリングハンマーピンセット、ハンマースプリング
まずはこれらを組み込み。
いきなり動作快調。
しかし、G&Pのハンマースプリングだと、チャーハンを引かないとマガジンが挿入出来ない。
ので
ハンマースプリングをWA製に交換。ちなみにトリガースプリングもWA製。
これでも問題無く作動。
バッチリ。
この時点では、ローディングノズルユニットはイノカツ製。
先日割れてしまったRA-TECH NPASを、もう一回購入。
しかし、ロットの違いからか、多少形状の違いが。
中の王冠が、前回3つ又、今回4つ又になってます。
先端の部分は、前回3つ又、今回2つ又になってました。
入れ替えてみると、どんな調整をしても、リコイル、初速共に物足りない。
マガジンのガスルートパッキンを、イノカツ用からPRO-WINのノーマルに戻したところ、問題無く動きました。
この辺り、ロットの違いが出ているんでしょうね。前回はイノカツ用パッキンで問題無かったのに、今回はノーマルじゃないとダメでした。
現在の室温で85m/s程度でセミフル問題無し。もう少し高い初速に調整すると、初速とリコイルが安定せず。
まあ、この程度の気温で85m/s程度出ていれば問題無いかと。
もう少し暖かくなったら、もっと弱く調整しないといけないかも知れないし。
現在の仕様として、先日貼ったソルボセインは剥がしてます。
また、リコイルスプリングは90%のものを使ってます。
次はトリガーチューンと弾道の改善。
まあ、弾道は今のままでも十分OKなんでしょうけどね。もうちょっと詰めます。
ところで、このトリガーの先っぽのネジ何ですかね?
トリガーチューンの為にハンマーを削っちゃったら関係無くなりますよね?

いや〜、ガスと弾の消費が凄い。
マガジンの一本、注入口からシューって音がしてきました。まだ開けてません。
PRO-WINのマガジン、マルイと違って満タンなのかどうか分かりにくいので、無駄にガス使っちゃいますね...
今回購入したパーツがこちら。

G&Pのトリガー、シア、ハンマー、ベアリングハンマーピンセット、ハンマースプリング
まずはこれらを組み込み。
いきなり動作快調。
しかし、G&Pのハンマースプリングだと、チャーハンを引かないとマガジンが挿入出来ない。
ので
ハンマースプリングをWA製に交換。ちなみにトリガースプリングもWA製。
これでも問題無く作動。
バッチリ。
この時点では、ローディングノズルユニットはイノカツ製。
先日割れてしまったRA-TECH NPASを、もう一回購入。
しかし、ロットの違いからか、多少形状の違いが。
中の王冠が、前回3つ又、今回4つ又になってます。
先端の部分は、前回3つ又、今回2つ又になってました。
入れ替えてみると、どんな調整をしても、リコイル、初速共に物足りない。
マガジンのガスルートパッキンを、イノカツ用からPRO-WINのノーマルに戻したところ、問題無く動きました。
この辺り、ロットの違いが出ているんでしょうね。前回はイノカツ用パッキンで問題無かったのに、今回はノーマルじゃないとダメでした。
現在の室温で85m/s程度でセミフル問題無し。もう少し高い初速に調整すると、初速とリコイルが安定せず。
まあ、この程度の気温で85m/s程度出ていれば問題無いかと。
もう少し暖かくなったら、もっと弱く調整しないといけないかも知れないし。
現在の仕様として、先日貼ったソルボセインは剥がしてます。
また、リコイルスプリングは90%のものを使ってます。
次はトリガーチューンと弾道の改善。
まあ、弾道は今のままでも十分OKなんでしょうけどね。もうちょっと詰めます。
ところで、このトリガーの先っぽのネジ何ですかね?
トリガーチューンの為にハンマーを削っちゃったら関係無くなりますよね?

いや〜、ガスと弾の消費が凄い。
マガジンの一本、注入口からシューって音がしてきました。まだ開けてません。
PRO-WINのマガジン、マルイと違って満タンなのかどうか分かりにくいので、無駄にガス使っちゃいますね...
2011年02月08日
イノカツM4 リバウンド対策
東京ファントムさんのメルマガの編集後記に出て来る勘違い野郎のカメラマンは私です。
Tactical PerformanceってTokyo Phantomの頭文字をもじったブランドかと...汗
アメリカに実在するメーカーでした。
さて、イノカツM4のフルオート対策。
WAのボルトラバーを使ってみましたが、これってPRIMEのチャーハンと同時に使わないとダメなんですね。ノーマルのチャーハンでは全然届いていませんでした。
で、今はこんな感じ。

レシーバーの内側と、チャーハンの内側にソルボセインを貼っています。
マガジンが室温で3発程度、ほんのり暖かい感じで6〜7発程度フルオートで発射して、ハンマー前進で停止します。
これって寒いからじゃないですよね?
チャーハン内側が、先日写真掲載した黒くて固いゴムでも大差無い感じでした。
まだリバウンド対策を詰めた方がいいんですかね?
そうそう、M4のロアレシーバー内部のグリスって、どんなの使ってます?
Tactical PerformanceってTokyo Phantomの頭文字をもじったブランドかと...汗
アメリカに実在するメーカーでした。
さて、イノカツM4のフルオート対策。
WAのボルトラバーを使ってみましたが、これってPRIMEのチャーハンと同時に使わないとダメなんですね。ノーマルのチャーハンでは全然届いていませんでした。
で、今はこんな感じ。

レシーバーの内側と、チャーハンの内側にソルボセインを貼っています。
マガジンが室温で3発程度、ほんのり暖かい感じで6〜7発程度フルオートで発射して、ハンマー前進で停止します。
これって寒いからじゃないですよね?
チャーハン内側が、先日写真掲載した黒くて固いゴムでも大差無い感じでした。
まだリバウンド対策を詰めた方がいいんですかね?
そうそう、M4のロアレシーバー内部のグリスって、どんなの使ってます?
2011年02月07日
イノカツM4 前途多難
昨日のゲームにイノカツのM4を持参し、休憩中に試射しました。
ホップのかかりが不安定なので、ノズルが長いのか?と思いテイクダウン。
プラスチックノズルが緩んでいました。
ノズルのネジの部分に少しだけシールテープを巻いたらバッチリ。
さすがマルイパッキン。従来型の電動ガン並みの弾道にはなりました。
しかし、弾道を見るとまだノズルが少し長いみたいですし。まあ、それもあまり関係無いホップにするかも知れません。マルイ次世代並みの弾道になるのは、そう遠く無いと思います。
ま、それはサテオキ。
フルオート問題。
この前削りすぎたトリガーに交換したり、リコイルスプリングを90%とイノカツ純正、ボルトキャリアをアルミとイノカツ純正などの組み合わせを試しても改善せず。3発程度のフルオートでハンマー前進で停止。
皆さんが言われている様にボルトキャリアのバウンドが問題かと思い、先日も少し試したゴム貼りつけ。
この前はチャージングハンドルの前、レシーバーの内側に張ったが、今回はチャージングハンドルの内側、ローディングノズルとの間に来る部分にゴムを張りつけてみました。
そこで問題発生。

ボルトキャリアが前進しきらずに停止。
外からじゃバッファチューブも3/4程度しか回転しない。
あーだこーだガチャガチャやっていたらなんとか分解出来たが、原因はRA-TECHのローディングノズルのプラスチック部分が割れていました。何が悪かったのか...
ノーマルのローディングノズルの入れ替え、最終的に試したのはこんな感じ。
チャーハンの内側にゴムを貼りました。
ローディングノズルとチャーハンの間にクリアランスが無くなり、ボルトは何もしない時よりも、ほんのすこーしだけ後退位置になります。


ゴムが固いのか?位置の問題か?フルオート3発程度で止まるのは変わらず。
とりあえず、ボルトラバーだけ試してみたいと思います。
しかし、NPASの機構が効いていたのか、プラだからか、ノーマルのアルミ(?)のローディングノズルに変えたら、動作が重いですね。ゆっくりになってもフルオートでは撃てない事もついでに確認できた感じで。汗
ホップのかかりが不安定なので、ノズルが長いのか?と思いテイクダウン。
プラスチックノズルが緩んでいました。
ノズルのネジの部分に少しだけシールテープを巻いたらバッチリ。
さすがマルイパッキン。従来型の電動ガン並みの弾道にはなりました。
しかし、弾道を見るとまだノズルが少し長いみたいですし。まあ、それもあまり関係無いホップにするかも知れません。マルイ次世代並みの弾道になるのは、そう遠く無いと思います。
ま、それはサテオキ。
フルオート問題。
この前削りすぎたトリガーに交換したり、リコイルスプリングを90%とイノカツ純正、ボルトキャリアをアルミとイノカツ純正などの組み合わせを試しても改善せず。3発程度のフルオートでハンマー前進で停止。
皆さんが言われている様にボルトキャリアのバウンドが問題かと思い、先日も少し試したゴム貼りつけ。
この前はチャージングハンドルの前、レシーバーの内側に張ったが、今回はチャージングハンドルの内側、ローディングノズルとの間に来る部分にゴムを張りつけてみました。
そこで問題発生。

ボルトキャリアが前進しきらずに停止。
外からじゃバッファチューブも3/4程度しか回転しない。
あーだこーだガチャガチャやっていたらなんとか分解出来たが、原因はRA-TECHのローディングノズルのプラスチック部分が割れていました。何が悪かったのか...
ノーマルのローディングノズルの入れ替え、最終的に試したのはこんな感じ。
チャーハンの内側にゴムを貼りました。
ローディングノズルとチャーハンの間にクリアランスが無くなり、ボルトは何もしない時よりも、ほんのすこーしだけ後退位置になります。


ゴムが固いのか?位置の問題か?フルオート3発程度で止まるのは変わらず。
とりあえず、ボルトラバーだけ試してみたいと思います。
しかし、NPASの機構が効いていたのか、プラだからか、ノーマルのアルミ(?)のローディングノズルに変えたら、動作が重いですね。ゆっくりになってもフルオートでは撃てない事もついでに確認できた感じで。汗
2011年02月05日
イノカツM4 フルオート問題

ノズルが折れたので買ってきました。
すぐに折りそうな気がしたので2つ。
パッケージも色も少し違うけど、両方ともRa-tech製。ロットの違いでしょうか。
さて、フルオート撃てない問題。
一発だけで止まります。
今日試した事。
手元に有った硬めのゴムをチャージングハンドルの前、レシーバーの内側に張った。
効果無し。私自身はリバウンドに対して効果無しでは無く、素材、厚み、貼り方の問題と捉えてます。
リコイルスプリング交換。WA比90%とイノカツ純正。効果無し。
ボルトキャリアをアルミに。
上記の結果は全てスチールボルトキャリアですが、アルミに変えたら3〜4発フルオートで撃てる事が有ります。しかし、ハンマー前進で止まる事も。
ボルトキャリアがリバウンドしちゃうという事に関して、目視出来ない程度のものなのでしょうかね?もう一度、ちゃんとしたボルトラバーでも入れて試してみようと思います。
あとはトリガーを戻してみるか?
明日ゲームなので、今日はここまで。zzz
2011年02月03日
イノカツM4 マルイバレル化
NPASの中のOリングをWA純正に変えました。

左からWA純正、イノカツ、Ra-tech。
ボルトキャリアのシリンダー内が、NPASのピストンとの組み合わせではキツいので、少し削りました。シリンダーが小さいのではなく、ピストンが大きいと思われ。
スコスコ動く感じになり、快調。だと思う。

マルイのチャンバーパッキン、MAD BULLインナーバレル360mm
PRIMEのチャンバーとバレルスペーサーです。
この状態で、セミでちゃんと給弾できて、初速がなるべく高い状態だと初速が80〜90くらい。
でもまだフルオートは撃てず、セミでも少し早く連射すると給弾しないくらい。
室内で試しているけど、寒いせいなのかな?
撃った後の弾には傷は見られず。
しかし、買ってからまで一度も弾道を見ていない。

左からWA純正、イノカツ、Ra-tech。
ボルトキャリアのシリンダー内が、NPASのピストンとの組み合わせではキツいので、少し削りました。シリンダーが小さいのではなく、ピストンが大きいと思われ。
スコスコ動く感じになり、快調。だと思う。

マルイのチャンバーパッキン、MAD BULLインナーバレル360mm
PRIMEのチャンバーとバレルスペーサーです。
この状態で、セミでちゃんと給弾できて、初速がなるべく高い状態だと初速が80〜90くらい。
でもまだフルオートは撃てず、セミでも少し早く連射すると給弾しないくらい。
室内で試しているけど、寒いせいなのかな?
撃った後の弾には傷は見られず。
しかし、買ってからまで一度も弾道を見ていない。
2011年02月02日
イノカツM4 NPAS、アルミボルト
銃と一緒に届いていたNPASと、今日届いたアルミボルトを入れてみる。
問題多すぎ、さすが中華。
コレが問題だらけのNPAS。
プラスチックノズルのもの。

こちらはPRIMEのアルミボルト。
仕上がりは綺麗だけど、長さがWAのサイズなので、長くしないといけない。

小さい問題から。
今回買ったものにはガスチューブの通る穴が空いていません。
ここに穴を開けるか、ガスチューブを切るか。

ボルトにワッシャを貼って対処。

ボルトの長さが足りないと全然ダメね。
この辺りの理屈が全然分かっていません。
NPASにCワッシャが付いていないので、元々銃に付いていたものをとりあえず流用。

NPASとボルトの密閉をするパッキンが大きすぎ。
小さい方がノーマル。

固定したいけど

ピンが無いので抜けちゃう。

余っていたタッピングビスで固定。

とりあえず、パッキンが痛んでいるので、続きは後日。 続きを読む
問題多すぎ、さすが中華。
コレが問題だらけのNPAS。
プラスチックノズルのもの。

こちらはPRIMEのアルミボルト。
仕上がりは綺麗だけど、長さがWAのサイズなので、長くしないといけない。

小さい問題から。
今回買ったものにはガスチューブの通る穴が空いていません。
ここに穴を開けるか、ガスチューブを切るか。

ボルトにワッシャを貼って対処。

ボルトの長さが足りないと全然ダメね。
この辺りの理屈が全然分かっていません。
NPASにCワッシャが付いていないので、元々銃に付いていたものをとりあえず流用。

NPASとボルトの密閉をするパッキンが大きすぎ。
小さい方がノーマル。

固定したいけど

ピンが無いので抜けちゃう。

余っていたタッピングビスで固定。

とりあえず、パッキンが痛んでいるので、続きは後日。 続きを読む
2011年02月01日
イノカツM4リコイルバッファースプリング
表題の通り、リコイルバッファースプリングをRA-TECHの冬用90%というものに交換してみました。
室内ではありますが、一発ずつコッキングしないと殆ど発射されなかったものが、概ね自力でチャンバーに装弾される様になりました。
まだまだ弱いので、明日届くであろうアルミボルトと手元に有るNPASに期待。
バネが弱くなったので、ボタンでボルトリリースした時は気にならないけど、撃っている時のボルトの戻りが遅いのが気になります。
これは、アルミボルトに変えただけでは満足できないと思うので、スーパーボールチューンですかね。

うちの個体のシリアル、2011年バージョンって事なのかな?
ネットで調べた印象では、09年バージョンがW319***、2010年バージョンがW310***な感じ。2011年バージョンの情報は持っていなくてW311から始まるシリアルも自分ので初めて見た。
室内ではありますが、一発ずつコッキングしないと殆ど発射されなかったものが、概ね自力でチャンバーに装弾される様になりました。
まだまだ弱いので、明日届くであろうアルミボルトと手元に有るNPASに期待。
バネが弱くなったので、ボタンでボルトリリースした時は気にならないけど、撃っている時のボルトの戻りが遅いのが気になります。
これは、アルミボルトに変えただけでは満足できないと思うので、スーパーボールチューンですかね。

うちの個体のシリアル、2011年バージョンって事なのかな?
ネットで調べた印象では、09年バージョンがW319***、2010年バージョンがW310***な感じ。2011年バージョンの情報は持っていなくてW311から始まるシリアルも自分ので初めて見た。
2011年01月31日
イノカツM4トリガー交換
早速トリガー交換しちゃいました。
Iron Airsoftのウィルソンコンバットタイプトリガーユニットです。

取り付けは問題無く。

メーカーのブログにはトリガーストローク調整と書いてあったけど、取り付けガタを無くす為のネジですね。
ポン付けではストロークが長く、重いしガリガリ言ってます。
これも通りすがりさんが教えてくれた様な感じでトリガーチューン必要ですね。
最低限、可動部分はツルツルに磨かないとダメです。

ピンがシルバーになって新鮮な感じがいいね。
これはこれで詰めて、次はリアルな形のハンマーとかトリガーでも仕上げてみたい。
Iron Airsoftのウィルソンコンバットタイプトリガーユニットです。

取り付けは問題無く。

メーカーのブログにはトリガーストローク調整と書いてあったけど、取り付けガタを無くす為のネジですね。
ポン付けではストロークが長く、重いしガリガリ言ってます。
これも通りすがりさんが教えてくれた様な感じでトリガーチューン必要ですね。
最低限、可動部分はツルツルに磨かないとダメです。

ピンがシルバーになって新鮮な感じがいいね。
これはこれで詰めて、次はリアルな形のハンマーとかトリガーでも仕上げてみたい。
2011年01月30日
イノカツM4A1 トリガーチューン失敗
早速、トリガーチューンに取りかかります。
渋谷でwaのハンマースプリング、トリガースプリングを購入。
組み合わせを試してみた結果、ハンマースプリングだけwaに交換。
通りすがりさんの言う通りでした。
スプリングを変えたら、96m/s程度で安定していたものが、91m/s程度で安定。
ハンマースプリングの強さって初速に関係あるのね。初速が減った代わりに燃費が良くなるのかな?リコイルも減る?
そもそも、現状では自力でチャンバーに装弾できずに、一発ずつコッキングしているので、弱すぎではありますが...これは既に注文しているアルミボルトに期待。
そうそう、マガジンのガスルートパッキン、交換前は93m/s程度で安定していたものが、イノカツ用に変えたら96m/sに上がった事を記しておきます。
トリガー削ってみます。
外からどんな風になっているのか見て見ようと。

なるほど。

あーこの色が変わっている部分を削ればストロークが少なくてトリガーが落ちるのね。
で、削ってみた。

結果、削り過ぎ。
セミでトリガー引くと一発、トリガー離すと一発。
WAのトリガー周りを写真で説明しているサイトが有りましたが、この失敗をして初めて理解できました。汗
さて、どこのトリガーに変えようか?
っていうか、多分Iron Airsoftのウィルソン・コンバットタイプ トリガーユニットにすると思う。
渋谷でwaのハンマースプリング、トリガースプリングを購入。
組み合わせを試してみた結果、ハンマースプリングだけwaに交換。
通りすがりさんの言う通りでした。
スプリングを変えたら、96m/s程度で安定していたものが、91m/s程度で安定。
ハンマースプリングの強さって初速に関係あるのね。初速が減った代わりに燃費が良くなるのかな?リコイルも減る?
そもそも、現状では自力でチャンバーに装弾できずに、一発ずつコッキングしているので、弱すぎではありますが...これは既に注文しているアルミボルトに期待。
そうそう、マガジンのガスルートパッキン、交換前は93m/s程度で安定していたものが、イノカツ用に変えたら96m/sに上がった事を記しておきます。
トリガー削ってみます。
外からどんな風になっているのか見て見ようと。

なるほど。

あーこの色が変わっている部分を削ればストロークが少なくてトリガーが落ちるのね。
で、削ってみた。

結果、削り過ぎ。
セミでトリガー引くと一発、トリガー離すと一発。
WAのトリガー周りを写真で説明しているサイトが有りましたが、この失敗をして初めて理解できました。汗
さて、どこのトリガーに変えようか?
っていうか、多分Iron Airsoftのウィルソン・コンバットタイプ トリガーユニットにすると思う。
2011年01月30日
INOKATSU M4A1
先週の月曜にオーダーしたものが届きました。

イノカツのM4A1です。

Prowinのマガジンと、そのマガジン用ガスルートパッキン。
Ra-Tech NPAS。
後日、PRIMEのアルミボルトと、マルイバレル用チャンバー、ステンレスのバレルエクステンションもオーダーしたので、本格的にいじるのは、それが届いてから。
何か入ってます。

日本語の弾速結果。

ホントに測定しているか怪しいものだけど。
そうそう、今回は関税取られるかと思っていたけど、パッケージに総額200ドルって書いてあったので、関税無しでした。ボクのM4は200ドル。笑

きちゃなくて萌える。

美しすぎて萎えるマガジン。

動きが渋いので、ボルトの中のウェイトを抜いてみました。
でもまあ寒いからダメだよね。
今後の予定として
マルイバレルに変える。
アルミボルトにNPAS入れる。
ですが
セレクタが固い。
これどうにかなるの?
トリガーが重い。
シングルアクションのガスブロみたいにトリガーチューンって出来るんですかね?
ハンドガンも長物も自分ではいじった事無いけど。汗
撃った後の弾に傷。
バレルベースで付いたのか、マガジンで付いたのか。多分マガジンだと思う。
どうせチャンバー変えちゃうからアレだけど、これってホップ調整ドコに有るの?苦笑
求む、アドバイス。

イノカツのM4A1です。

Prowinのマガジンと、そのマガジン用ガスルートパッキン。
Ra-Tech NPAS。
後日、PRIMEのアルミボルトと、マルイバレル用チャンバー、ステンレスのバレルエクステンションもオーダーしたので、本格的にいじるのは、それが届いてから。
何か入ってます。

日本語の弾速結果。

ホントに測定しているか怪しいものだけど。
そうそう、今回は関税取られるかと思っていたけど、パッケージに総額200ドルって書いてあったので、関税無しでした。ボクのM4は200ドル。笑

きちゃなくて萌える。

美しすぎて萎えるマガジン。

動きが渋いので、ボルトの中のウェイトを抜いてみました。
でもまあ寒いからダメだよね。
今後の予定として
マルイバレルに変える。
アルミボルトにNPAS入れる。
ですが
セレクタが固い。
これどうにかなるの?
トリガーが重い。
シングルアクションのガスブロみたいにトリガーチューンって出来るんですかね?
ハンドガンも長物も自分ではいじった事無いけど。汗
撃った後の弾に傷。
バレルベースで付いたのか、マガジンで付いたのか。多分マガジンだと思う。
どうせチャンバー変えちゃうからアレだけど、これってホップ調整ドコに有るの?苦笑
求む、アドバイス。