2011年02月03日
イノカツM4 マルイバレル化
NPASの中のOリングをWA純正に変えました。

左からWA純正、イノカツ、Ra-tech。
ボルトキャリアのシリンダー内が、NPASのピストンとの組み合わせではキツいので、少し削りました。シリンダーが小さいのではなく、ピストンが大きいと思われ。
スコスコ動く感じになり、快調。だと思う。

マルイのチャンバーパッキン、MAD BULLインナーバレル360mm
PRIMEのチャンバーとバレルスペーサーです。
この状態で、セミでちゃんと給弾できて、初速がなるべく高い状態だと初速が80〜90くらい。
でもまだフルオートは撃てず、セミでも少し早く連射すると給弾しないくらい。
室内で試しているけど、寒いせいなのかな?
撃った後の弾には傷は見られず。
しかし、買ってからまで一度も弾道を見ていない。

左からWA純正、イノカツ、Ra-tech。
ボルトキャリアのシリンダー内が、NPASのピストンとの組み合わせではキツいので、少し削りました。シリンダーが小さいのではなく、ピストンが大きいと思われ。
スコスコ動く感じになり、快調。だと思う。

マルイのチャンバーパッキン、MAD BULLインナーバレル360mm
PRIMEのチャンバーとバレルスペーサーです。
この状態で、セミでちゃんと給弾できて、初速がなるべく高い状態だと初速が80〜90くらい。
でもまだフルオートは撃てず、セミでも少し早く連射すると給弾しないくらい。
室内で試しているけど、寒いせいなのかな?
撃った後の弾には傷は見られず。
しかし、買ってからまで一度も弾道を見ていない。
Posted by mick_mars at 21:07│Comments(3)
│INOKATSU M4A1
この記事へのコメント
フルオートで撃てないというのは、途中でハンマーダウンした状態で止まるとかですか?
だとしたら、ボルトの跳ね返りが原因かもしれません。
あとイノカツやPRIMEサイズのレシーバーは大体以下のレシピが定番かと思います。
・適当なメーカーのプラスチックノズル
・スチールボルトもしくは亜鉛製のボルト(重量は両方とも大体同じです)。
※ボルトは軽すぎても動作が安定しない場合があるので
・PRIMEチャージングハンドル
・ボルトラバー(ボルトの跳ね返りを防止できるのであればなんでもいいです)
・WA純正相当のバッファースプリングとハイスピードバッファー(代替品としてはRA-TECH製SRバッファ)
・ハンマースプリング → WA純正かG&P
だとしたら、ボルトの跳ね返りが原因かもしれません。
あとイノカツやPRIMEサイズのレシーバーは大体以下のレシピが定番かと思います。
・適当なメーカーのプラスチックノズル
・スチールボルトもしくは亜鉛製のボルト(重量は両方とも大体同じです)。
※ボルトは軽すぎても動作が安定しない場合があるので
・PRIMEチャージングハンドル
・ボルトラバー(ボルトの跳ね返りを防止できるのであればなんでもいいです)
・WA純正相当のバッファースプリングとハイスピードバッファー(代替品としてはRA-TECH製SRバッファ)
・ハンマースプリング → WA純正かG&P
Posted by 通りすがり at 2011年02月03日 22:32
通りすがりさま
コメント有り難う御座います。
大変助かります。
早速試してみました。
アルミボルトの時、フルオート、室温で一発だけだったり2〜3発だったりしますが、ハンマー前進で動かなくなります。
以下、イノカツ純正のスチールボルト(ウェイト無し)です。
室温のマガジンフルオート、ハンマー前進で止まります。
室温のマガジンセミオート、一発ずつ装弾されて発射できます。
ドライヤーで暖めたマガジンフルオート、一発発射しただけでハンマー前進で止まります。
ドライヤーで暖めたマガジンセミオート、最初だけ発射されますが、その後はトリガーが引けてブローバックしていますが、弾が発射されません。
ただし、セミ連射していると、そのうち弾が出てきます。
上記チェックポイントとして、
・プラスチックノズルOK
・スチールボルト(イノカツ純正にした)OK
・PRIMEチャージングハンドル(未対応)
・ボルトラバー(未対応)
リバウンドが悪影響を及ぼしているのでしょうかね?
PRIMEのチャージングハンドルもリバウンドに関する部分でしょうか?
・バッファスプリングは90%
ハイスピードバッファはスーパーボールを入れようと思っていましたが、同じ狙いのパーツが最初から有ったんですね。汗
ハンマースプリング、WA純正は手元に有りますが、ウィルソンのトリガー使用中。
寒いと、ガスをブシューと吹いて止まるのをフィールドで見ましたが、ウチのはそういう事はまだ無いですね。そのかわりハンマーダウン状態で止まります。
やはり、一番の原因はリバウンドでしょうか。
リバウンド軽減をしようとすると、リアルな方向から離れる事になりますが、そこはやはり妥協しないとダメですね...
コメント有り難う御座います。
大変助かります。
早速試してみました。
アルミボルトの時、フルオート、室温で一発だけだったり2〜3発だったりしますが、ハンマー前進で動かなくなります。
以下、イノカツ純正のスチールボルト(ウェイト無し)です。
室温のマガジンフルオート、ハンマー前進で止まります。
室温のマガジンセミオート、一発ずつ装弾されて発射できます。
ドライヤーで暖めたマガジンフルオート、一発発射しただけでハンマー前進で止まります。
ドライヤーで暖めたマガジンセミオート、最初だけ発射されますが、その後はトリガーが引けてブローバックしていますが、弾が発射されません。
ただし、セミ連射していると、そのうち弾が出てきます。
上記チェックポイントとして、
・プラスチックノズルOK
・スチールボルト(イノカツ純正にした)OK
・PRIMEチャージングハンドル(未対応)
・ボルトラバー(未対応)
リバウンドが悪影響を及ぼしているのでしょうかね?
PRIMEのチャージングハンドルもリバウンドに関する部分でしょうか?
・バッファスプリングは90%
ハイスピードバッファはスーパーボールを入れようと思っていましたが、同じ狙いのパーツが最初から有ったんですね。汗
ハンマースプリング、WA純正は手元に有りますが、ウィルソンのトリガー使用中。
寒いと、ガスをブシューと吹いて止まるのをフィールドで見ましたが、ウチのはそういう事はまだ無いですね。そのかわりハンマーダウン状態で止まります。
やはり、一番の原因はリバウンドでしょうか。
リバウンド軽減をしようとすると、リアルな方向から離れる事になりますが、そこはやはり妥協しないとダメですね...
Posted by mick_mars
at 2011年02月04日 01:26

暖かくて弾が発射されない事に関して追記。
ボルトの左前の四角いパーツを付け忘れていました。
ローディングノズル(?)が前進しすぎない様にするものです。
それを付けて試そうとしたら、プラノズルが折れました。orz
ボルトの左前の四角いパーツを付け忘れていました。
ローディングノズル(?)が前進しすぎない様にするものです。
それを付けて試そうとしたら、プラノズルが折れました。orz
Posted by mick_mars
at 2011年02月04日 04:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。