2012年05月15日
イノカツメンテ
ボルトキャッチがかかりづらくなったイノカツさんですが。

プラ板貼ってみたものの改善せず。

ボルトキャリアの角が丸くなってました。汗
これは酷い。

逆にとんがらせてみた。バッチリボルトストップがかかります。
某ショップのボルトキャリアが出るまではコレで。

プラ板貼ってみたものの改善せず。

ボルトキャリアの角が丸くなってました。汗
これは酷い。

逆にとんがらせてみた。バッチリボルトストップがかかります。
某ショップのボルトキャリアが出るまではコレで。
Posted by mick_mars at 22:48│Comments(5)
│INOKATSU M4A1
この記事へのコメント
こんばんは。
そっか!
そういうプレッシャーの掛け方もアリですか。(笑
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪
…とは言え、ボルトの欠けは気になりますよネ。
“ボルトキャッチの掛かり方”か。。。
“ボルトの後退位置”、はたまた“ボルトの暴れ”に拠るのか。。。
意見交換したいッス。
そっか!
そういうプレッシャーの掛け方もアリですか。(笑
ヘ(゚∀゚ヘ) アヒャ♪
…とは言え、ボルトの欠けは気になりますよネ。
“ボルトキャッチの掛かり方”か。。。
“ボルトの後退位置”、はたまた“ボルトの暴れ”に拠るのか。。。
意見交換したいッス。
Posted by いしやん at 2012年05月16日 06:35
書き忘れましたが、プラ板は最終的に外しました。
弾が残っている状態でもボルトキャッチがかかっちゃう様になったので。
KAC PDWは一枚張った状態で丁度いいです。
あの欠ける部分、GHKのKAC PDWはスチール(?)か何かで別素材になっていて、そこだけ頑丈です。
まあボルトキャッチのボタンを押して解除する様な使い方をしていると、多かれ少なかれ削れていきますよね...
弾が残っている状態でもボルトキャッチがかかっちゃう様になったので。
KAC PDWは一枚張った状態で丁度いいです。
あの欠ける部分、GHKのKAC PDWはスチール(?)か何かで別素材になっていて、そこだけ頑丈です。
まあボルトキャッチのボタンを押して解除する様な使い方をしていると、多かれ少なかれ削れていきますよね...
Posted by mick_mars
at 2012年05月16日 10:27

書き込みでははじめまして。
足跡ではたびたびお邪魔してますm(>_<)m
DEVGRU#2と申します!
名前の通り海系に片足突っ込んでいますが・・・
INOM4とはまたうらやましいです。。。!
しかしながらボルトストップって永遠のテーマですよね・・・・
合同さんでお会いした時は宜しくお願いします。
リンク追加させてください!
足跡ではたびたびお邪魔してますm(>_<)m
DEVGRU#2と申します!
名前の通り海系に片足突っ込んでいますが・・・
INOM4とはまたうらやましいです。。。!
しかしながらボルトストップって永遠のテーマですよね・・・・
合同さんでお会いした時は宜しくお願いします。
リンク追加させてください!
Posted by DEVGRU♯2
at 2012年05月17日 13:34

DEVGRU#2さん
コメント有難うございます。
既にどこかでお会いしているんでしょうかね?
ボルトストップ、あそこの接する部分だけ他社のはスチールだったものもあります。そういうものだったら欠けてこないと思うんですけどね。現状は消耗品です。
リンク有難うございます。
DEVGRU#2さんのブログのURLも教えて下さい。
今後共宜しくお願いいたします。
コメント有難うございます。
既にどこかでお会いしているんでしょうかね?
ボルトストップ、あそこの接する部分だけ他社のはスチールだったものもあります。そういうものだったら欠けてこないと思うんですけどね。現状は消耗品です。
リンク有難うございます。
DEVGRU#2さんのブログのURLも教えて下さい。
今後共宜しくお願いいたします。
Posted by mick_mars
at 2012年05月17日 21:52

mick様
おそらくまだお会いしたことはないかと存じます。
自分は合同さんで遊ばせて頂くようになってからまだ1年過ぎですので・・・
こちらのURLはhttp://cobraball2008.militaryblog.jp/です。
こちらこそ宜しくお願い致します!
おそらくまだお会いしたことはないかと存じます。
自分は合同さんで遊ばせて頂くようになってからまだ1年過ぎですので・・・
こちらのURLはhttp://cobraball2008.militaryblog.jp/です。
こちらこそ宜しくお願い致します!
Posted by DEVGRU♯2
at 2012年05月18日 13:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。