2012年10月18日
トレポン用ホップパッキン
今日、とある撮影でサバゲフィールドRAIDにお邪魔したのですが、そこで制作、販売しているトレポン用のホップパッキン、素材をウレタンに変更したものを入れてもらいました。




延長ノズル効果に長掛けホップの効果、また素材の変更により、弱いテンションで強くホップがかけられると。
装着して実射してみましたが、グルーピングの良さ、弾道のフラットさ加減が半端ないです。
トレポンはフルノーマルに、これだけ入れるのがベストですね。
ウチのトレポンは08バージョンですが、現行機種でも同様だと思います。
フィールドに置いてあったPTWのMP5も試射させてもらいましたが、こちらも良好でした。
アイアンサイト通りの弾道で50m近く飛んでいました。少し修正すれば50mも実用範囲内。




延長ノズル効果に長掛けホップの効果、また素材の変更により、弱いテンションで強くホップがかけられると。
装着して実射してみましたが、グルーピングの良さ、弾道のフラットさ加減が半端ないです。
トレポンはフルノーマルに、これだけ入れるのがベストですね。
ウチのトレポンは08バージョンですが、現行機種でも同様だと思います。
フィールドに置いてあったPTWのMP5も試射させてもらいましたが、こちらも良好でした。
アイアンサイト通りの弾道で50m近く飛んでいました。少し修正すれば50mも実用範囲内。
2012年06月16日
PTW用ホップパッキン
昨日、RAIDで夜戦をしてきました。
プランクトンズアルファのゲーム。
撃って肉食って撃って肉食って...

かなりダラダラ。
先週も肉食いながらゲームしてたな。
いしやんを2日連続で付きあわせちゃいました。
久々の夜戦だったけど、大変楽しめました。
明るくなってから試射しまくり。
RAIDのフィールドマスターに組み方とか色々教えてもらっちゃました。
ホント、自分のサバゲは皆さんの知識の上に成り立っているとひしひし。
銃はORGAさんにエアボーンさんにRAIDさんにM社。装備も沢山の皆さんに教えてもらって...今後も色々と甘えますので宜しくお願いします。>皆様
金曜の夜からだったので、今日は土曜なのに休日2日目の雰囲気でちょっと得した気分。
とはいえ、今日は既に2件の納品を済ませて、これからも編集しないといけないんだけど。
明日は一日中ダラダラしてやる。
それはサテオキ
本題のPTW用ホップパッキン。
RAIDオリジナルです。

ゴム管みたいな純正のホップパッキンの代わりに入れるもの。
回らないし、フラットだし、問題が起きるはずがないと。
U字の金具がグラグラに緩んでいたので、自分が最初に組んだ時は弾道が曲がっちゃいましたが、左右から潰してフラットに上下する様にしてやれば(これが純正の状態なのですが)綺麗に真っ直ぐ飛ぶようになりました。
0.25gで50m先の一斗缶に当たりますからね。トレポンは当たらないってのも過去の話。
フルノーマルで、これだけ入れれば十分ね。かなりオススメ。
プランクトンズアルファのゲーム。
撃って肉食って撃って肉食って...

かなりダラダラ。
先週も肉食いながらゲームしてたな。
いしやんを2日連続で付きあわせちゃいました。
久々の夜戦だったけど、大変楽しめました。
明るくなってから試射しまくり。
RAIDのフィールドマスターに組み方とか色々教えてもらっちゃました。
ホント、自分のサバゲは皆さんの知識の上に成り立っているとひしひし。
銃はORGAさんにエアボーンさんにRAIDさんにM社。装備も沢山の皆さんに教えてもらって...今後も色々と甘えますので宜しくお願いします。>皆様
金曜の夜からだったので、今日は土曜なのに休日2日目の雰囲気でちょっと得した気分。
とはいえ、今日は既に2件の納品を済ませて、これからも編集しないといけないんだけど。
明日は一日中ダラダラしてやる。
それはサテオキ
本題のPTW用ホップパッキン。
RAIDオリジナルです。

ゴム管みたいな純正のホップパッキンの代わりに入れるもの。
回らないし、フラットだし、問題が起きるはずがないと。
U字の金具がグラグラに緩んでいたので、自分が最初に組んだ時は弾道が曲がっちゃいましたが、左右から潰してフラットに上下する様にしてやれば(これが純正の状態なのですが)綺麗に真っ直ぐ飛ぶようになりました。
0.25gで50m先の一斗缶に当たりますからね。トレポンは当たらないってのも過去の話。
フルノーマルで、これだけ入れれば十分ね。かなりオススメ。
2012年04月18日
トレポンFCCカスタム
先日壊れたトレポンですが、やはりFETが壊れてました。
ドラえもんに頼るのび太くんよろしく、ORGAさんの所に駆け込み修理してもらいました。
FETはFCCの基板の在庫が有ったので、それに入れ替えて頂き万事解決。
ついでに、ノイズがウルサイのが気になっていたので、モーターもFCCに交換。
これだけで通常のノイズレベルに落ち着きました。

更に11.1Vのリポを導入。
セミのレスポンスは、9.6Vのニッカドと体感出来る差を感じられませんでした。
リポにしなくても良かった。汗
ちなみに、サイクルはニッカドが15発/sに対し、11.1Vのリポで18.3発/s程度でした。
ドラえもんに頼るのび太くんよろしく、ORGAさんの所に駆け込み修理してもらいました。
FETはFCCの基板の在庫が有ったので、それに入れ替えて頂き万事解決。
ついでに、ノイズがウルサイのが気になっていたので、モーターもFCCに交換。
これだけで通常のノイズレベルに落ち着きました。

更に11.1Vのリポを導入。
セミのレスポンスは、9.6Vのニッカドと体感出来る差を感じられませんでした。
リポにしなくても良かった。汗
ちなみに、サイクルはニッカドが15発/sに対し、11.1Vのリポで18.3発/s程度でした。
2012年04月12日
トレポン2012インナーバレルassy
2012バージョンのトレポンのインナーバレルを購入しました。
購入したのはモデルショップパパさん。
インナーバレルのアッセンブリーで購入。
2008モデルから変わったのは
インナーバレルの内側の形状
ホップ周りのゴム管3本のみ。

右が2012。左は自分でテーパー切ったもの。
ウチのトレポンはゲロバナナさんの延長ノズルが組んであるので、チャンバーは専用のものを使わないといけない。更にホップをかけるゴムはmoveさんのものを使っているので、今回の2012モデルとどっちでも良いか?という感じ。チャンバー、インナーバレル周りだけで、色々なショップのパーツが組み合わさってます。
結局今までと変わったのはインナーバレルの出口の形状のみ。
まだ試射はしていませんが、大した問題は無いでしょう。
効果が感じられれば御の字って感じで。
購入したのはモデルショップパパさん。
インナーバレルのアッセンブリーで購入。
2008モデルから変わったのは
インナーバレルの内側の形状
ホップ周りのゴム管3本のみ。
右が2012。左は自分でテーパー切ったもの。
ウチのトレポンはゲロバナナさんの延長ノズルが組んであるので、チャンバーは専用のものを使わないといけない。更にホップをかけるゴムはmoveさんのものを使っているので、今回の2012モデルとどっちでも良いか?という感じ。チャンバー、インナーバレル周りだけで、色々なショップのパーツが組み合わさってます。
結局今までと変わったのはインナーバレルの出口の形状のみ。
まだ試射はしていませんが、大した問題は無いでしょう。
効果が感じられれば御の字って感じで。
2012年02月23日
トレポンとりあえず完成
トレポン、Super Max チャレンジキットですが、刻印を入れてもらってとりあえず完成。

仕様として
KAC RAS、デルタリングは実物。
ゲロバナナ製 延長ノズル
で、今回入れてもらった刻印、ブラスト、塗装。

しかしギアノイズがウルサイ。
05よりも08がウルサイのは仕様だそうで、更にMaxよりもSuper Maxの方がウルサイのも仕様だとか。元々ウルサイ仕様の銃という事ですが、このままじゃちょっと恥ずかしい。
2012モデルはメカボもモーターも変わって静かになるみたいなので、きっと中身を総取替にしちゃうんでしょうけど。
バッテリーも7.4Vのリポで行こうと思っていたけど、少し動きがたるい感じがしたので、SYSTEMA純正のニッカドを購入。
とりあえず、日曜にヴィレッジワンに持って行きます。

仕様として
KAC RAS、デルタリングは実物。
ゲロバナナ製 延長ノズル
で、今回入れてもらった刻印、ブラスト、塗装。

しかしギアノイズがウルサイ。
05よりも08がウルサイのは仕様だそうで、更にMaxよりもSuper Maxの方がウルサイのも仕様だとか。元々ウルサイ仕様の銃という事ですが、このままじゃちょっと恥ずかしい。
2012モデルはメカボもモーターも変わって静かになるみたいなので、きっと中身を総取替にしちゃうんでしょうけど。
バッテリーも7.4Vのリポで行こうと思っていたけど、少し動きがたるい感じがしたので、SYSTEMA純正のニッカドを購入。
とりあえず、日曜にヴィレッジワンに持って行きます。