2011年01月30日

イノカツM4A1 トリガーチューン失敗

早速、トリガーチューンに取りかかります。

渋谷でwaのハンマースプリング、トリガースプリングを購入。
組み合わせを試してみた結果、ハンマースプリングだけwaに交換。
通りすがりさんの言う通りでした。

スプリングを変えたら、96m/s程度で安定していたものが、91m/s程度で安定。
ハンマースプリングの強さって初速に関係あるのね。初速が減った代わりに燃費が良くなるのかな?リコイルも減る?
そもそも、現状では自力でチャンバーに装弾できずに、一発ずつコッキングしているので、弱すぎではありますが...これは既に注文しているアルミボルトに期待。

そうそう、マガジンのガスルートパッキン、交換前は93m/s程度で安定していたものが、イノカツ用に変えたら96m/sに上がった事を記しておきます。

トリガー削ってみます。
外からどんな風になっているのか見て見ようと。
イノカツM4A1 トリガーチューン失敗
なるほど。
イノカツM4A1 トリガーチューン失敗
あーこの色が変わっている部分を削ればストロークが少なくてトリガーが落ちるのね。
で、削ってみた。
イノカツM4A1 トリガーチューン失敗
結果、削り過ぎ。

セミでトリガー引くと一発、トリガー離すと一発。

WAのトリガー周りを写真で説明しているサイトが有りましたが、この失敗をして初めて理解できました。汗

さて、どこのトリガーに変えようか?
っていうか、多分Iron Airsoftのウィルソン・コンバットタイプ トリガーユニットにすると思う。




同じカテゴリー(INOKATSU M4A1)の記事画像
イノカツメンテ
イノカツM4メンテ
リアルハンマー M4
KAC実物RAS
マルイバレルにマグナブローバック
イノカツM4 スピードバッファ
同じカテゴリー(INOKATSU M4A1)の記事
 イノカツメンテ (2012-05-15 22:48)
 イノカツM4メンテ (2012-05-10 22:53)
 リアルハンマー M4 (2011-09-03 01:35)
 KAC実物RAS (2011-08-24 23:46)
 マルイバレルにマグナブローバック (2011-07-18 23:55)
 イノカツM4 スピードバッファ (2011-05-19 21:50)
Posted by mick_mars at 23:44│Comments(4)INOKATSU M4A1
この記事へのコメント
ぐをおお
説明不足でした。
訪問者が多いブログですので写真付きで説明します。
出来ればハンマー側を削って欲しかった…デス。
http://bbs.avi.jp/photo/313074/8019142
(赤斜線部を削る)

とりあえずのトリガー復活方法としては、トリガーのお尻下部を削ってやって、
ハンマーに引っかかるくらいまで前部が持ち上がるようにしてやる方法です(※トリガー側を加工している場合、上記ハンマー加工と併用しないでください。)
http://bbs.avi.jp/photo/313074/8019140

コレで復活しない場合、更にディスコネクター(トリガーに乗っかてるやつ)の前部下部を削ってやってディスコネクターが掛かる距離を伸ばしてやります
http://bbs.avi.jp/photo/313074/8019141
Posted by 通りすがり at 2011年01月31日 00:13
通りすがりさん
御丁寧に画像まで有り難う御座います。

すっかりウィルソンコンバットタイプの方に気が向いていますが、勉強の為に教えて頂いた方法を試してみますね。

自分の場合は、既にトリガーを削っているので、ハンマーの方は加工しない方が良いという事ですよね?
Posted by mick_marsmick_mars at 2011年01月31日 00:23
>自分の場合は、既にトリガーを削っているので、ハンマーの方は加工しない方が良いという事ですよね?
そうです。

マッチガンよろしくセッティングを詰めまくる場合はハンマーも加工するんですが、
今後ウィルソンタイプ含む別のトリガーを導入する可能性を考えると、
現段階ではハンマーはそのままにしておくのが良いかと思います。
Posted by 通りすがり at 2011年01月31日 00:50
なるほどですね〜
しかし、リカバリーする削りが厳しいです。
焼入れして、表面だけ硬度が高いんでしょうね。
挫折しそうです。
とりあえず、今晩は寝ます...zzz
Posted by mick_marsmick_mars at 2011年01月31日 00:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。