2011年01月30日
INOKATSU M4A1
先週の月曜にオーダーしたものが届きました。

イノカツのM4A1です。

Prowinのマガジンと、そのマガジン用ガスルートパッキン。
Ra-Tech NPAS。
後日、PRIMEのアルミボルトと、マルイバレル用チャンバー、ステンレスのバレルエクステンションもオーダーしたので、本格的にいじるのは、それが届いてから。
何か入ってます。

日本語の弾速結果。

ホントに測定しているか怪しいものだけど。
そうそう、今回は関税取られるかと思っていたけど、パッケージに総額200ドルって書いてあったので、関税無しでした。ボクのM4は200ドル。笑

きちゃなくて萌える。

美しすぎて萎えるマガジン。

動きが渋いので、ボルトの中のウェイトを抜いてみました。
でもまあ寒いからダメだよね。
今後の予定として
マルイバレルに変える。
アルミボルトにNPAS入れる。
ですが
セレクタが固い。
これどうにかなるの?
トリガーが重い。
シングルアクションのガスブロみたいにトリガーチューンって出来るんですかね?
ハンドガンも長物も自分ではいじった事無いけど。汗
撃った後の弾に傷。
バレルベースで付いたのか、マガジンで付いたのか。多分マガジンだと思う。
どうせチャンバー変えちゃうからアレだけど、これってホップ調整ドコに有るの?苦笑
求む、アドバイス。

イノカツのM4A1です。

Prowinのマガジンと、そのマガジン用ガスルートパッキン。
Ra-Tech NPAS。
後日、PRIMEのアルミボルトと、マルイバレル用チャンバー、ステンレスのバレルエクステンションもオーダーしたので、本格的にいじるのは、それが届いてから。
何か入ってます。

日本語の弾速結果。

ホントに測定しているか怪しいものだけど。
そうそう、今回は関税取られるかと思っていたけど、パッケージに総額200ドルって書いてあったので、関税無しでした。ボクのM4は200ドル。笑

きちゃなくて萌える。

美しすぎて萎えるマガジン。

動きが渋いので、ボルトの中のウェイトを抜いてみました。
でもまあ寒いからダメだよね。
今後の予定として
マルイバレルに変える。
アルミボルトにNPAS入れる。
ですが
セレクタが固い。
これどうにかなるの?
トリガーが重い。
シングルアクションのガスブロみたいにトリガーチューンって出来るんですかね?
ハンドガンも長物も自分ではいじった事無いけど。汗
撃った後の弾に傷。
バレルベースで付いたのか、マガジンで付いたのか。多分マガジンだと思う。
どうせチャンバー変えちゃうからアレだけど、これってホップ調整ドコに有るの?苦笑
求む、アドバイス。
Posted by mick_mars at 11:25│Comments(14)
│INOKATSU M4A1
この記事へのコメント
WAM4と同じならハンドガード外したアウターの根元ですが、もしかしたらボルトストップさせてチャンバー内に専用工具突っ込んでやるのかもしれません。
Posted by マー坊 at 2011年01月30日 11:33
マー坊さん、こんにちは。
どうやら、チャンバーからインナーバレルまでのブロックを丸ごと抜くと、上部に調整するネジが有るみたいです。汗
どうやら、チャンバーからインナーバレルまでのブロックを丸ごと抜くと、上部に調整するネジが有るみたいです。汗
Posted by mick_mars
at 2011年01月30日 11:43

INOKATSUに限ったことではないんですが
ノズルが一定位置までバレル側に押しつけられるというガスブロのシステム上
重量あるノズルを使用しているとボルトキャリア後退スピードを殺してしまいます
なんでWA純正又はRA-TECHのプラノズル辺りに交換
どうしても金属がいい!って場合はRA-TECHの軽量アルミノズルの導入をオススメします
>セレクター
セレクタープランジャーの頭を少しなだらかにしてやるか
セレクターのポジション決めの凹み周辺をリュータで少し撫でてやるといいかと(分解してみれば解決策はすぐ思いつけるかと)
>トリガーが重い
国内ガス準拠(WA純正並み)のハンマースプリングに交換
そして、ハンマーとシア(トリガー)の噛み合い量を小さくしてやれば軽くなります(やり過ぎるとディスコネクターの調整も必要になるんで注意)
ハンマー・トリガー・ディスコネクターの3点を弄ったらトリガープルを1.0kg程度まで下げられました
ノズルが一定位置までバレル側に押しつけられるというガスブロのシステム上
重量あるノズルを使用しているとボルトキャリア後退スピードを殺してしまいます
なんでWA純正又はRA-TECHのプラノズル辺りに交換
どうしても金属がいい!って場合はRA-TECHの軽量アルミノズルの導入をオススメします
>セレクター
セレクタープランジャーの頭を少しなだらかにしてやるか
セレクターのポジション決めの凹み周辺をリュータで少し撫でてやるといいかと(分解してみれば解決策はすぐ思いつけるかと)
>トリガーが重い
国内ガス準拠(WA純正並み)のハンマースプリングに交換
そして、ハンマーとシア(トリガー)の噛み合い量を小さくしてやれば軽くなります(やり過ぎるとディスコネクターの調整も必要になるんで注意)
ハンマー・トリガー・ディスコネクターの3点を弄ったらトリガープルを1.0kg程度まで下げられました
Posted by 通りすがり at 2011年01月30日 12:14
通りすがりさま
コメント有り難う御座います。
さて、最初のプラノズルに関しては、RA-techのNPASを買ったので、これでOKって事ですよね?
今まで手持ちのハンドガンを含めて殆どガスブロをいじった事が無いので大変参考になります。
有り難う御座います。
コメント有り難う御座います。
さて、最初のプラノズルに関しては、RA-techのNPASを買ったので、これでOKって事ですよね?
今まで手持ちのハンドガンを含めて殆どガスブロをいじった事が無いので大変参考になります。
有り難う御座います。
Posted by mick_mars
at 2011年01月30日 12:40

>RATECH NPAS
それです!
面白い製品だけに、国内では高圧ガス保全法関係で低圧ガスしか使えないのが残念でなりません…
>殆どガスブロをいじった事が無いので
電動ガンよりは構造が単純で簡単ですよ!
ハンドガンに比べてパーツ1点1点が大きいので弄りやすいかと
頑張ってくださいね
それです!
面白い製品だけに、国内では高圧ガス保全法関係で低圧ガスしか使えないのが残念でなりません…
>殆どガスブロをいじった事が無いので
電動ガンよりは構造が単純で簡単ですよ!
ハンドガンに比べてパーツ1点1点が大きいので弄りやすいかと
頑張ってくださいね
Posted by 通りすがり at 2011年01月30日 21:21
通りすがりさん
たびたびのコメント有り難う御座います。
今日、渋谷でハンマースプリング買ってきました。
スタッフに聞いた所、トリガースプリングじゃないか?と。
結局両方買いましたが、組んだ所、自分に必要だったのはハンマースプリングじゃないかと。
スプリング購入後、初めてバラしましたが、ロアに関しては、かなり単純ですね。
これからトリガー削ってみます。
たびたびのコメント有り難う御座います。
今日、渋谷でハンマースプリング買ってきました。
スタッフに聞いた所、トリガースプリングじゃないか?と。
結局両方買いましたが、組んだ所、自分に必要だったのはハンマースプリングじゃないかと。
スプリング購入後、初めてバラしましたが、ロアに関しては、かなり単純ですね。
これからトリガー削ってみます。
Posted by mick_mars
at 2011年01月30日 21:34

おはようございます。
新規調達はINOKATSUでしたか!
Σ(`□´ノ)ノ マジッスカ!?
鍛造INOKATSUは、荒々しさがあって素敵ですよねぇ。
僕は今、Primeを組んでますが。。。
INOKATSUに舵を切れば良かった。
…とか、ちっと心が揺らぎました。(笑
(ノ´Д`)ノ アァ〜ン
僕はまだ道半ばなので、今後のチューンを参考にさせて頂きます。
新規調達はINOKATSUでしたか!
Σ(`□´ノ)ノ マジッスカ!?
鍛造INOKATSUは、荒々しさがあって素敵ですよねぇ。
僕は今、Primeを組んでますが。。。
INOKATSUに舵を切れば良かった。
…とか、ちっと心が揺らぎました。(笑
(ノ´Д`)ノ アァ〜ン
僕はまだ道半ばなので、今後のチューンを参考にさせて頂きます。
Posted by いしやん at 2011年01月31日 08:12
いしやんさま
そーなんです。
逆にPrimeは綺麗でいいですよねぇ。
それぞれ違う方向で良さが有ると思います。
参考にしてもらえる様に頑張ります
そーなんです。
逆にPrimeは綺麗でいいですよねぇ。
それぞれ違う方向で良さが有ると思います。
参考にしてもらえる様に頑張ります
Posted by mick_mars
at 2011年01月31日 11:13

はじめまして。私もINOKATSUのSOPM4をいじっています。
始めは箱だしではマガジンを人肌に暖めてもまともに使えるものではなかったですね・・・
すでに知っているかもしれませんが自分が調整したことを書いてみます。
①ハンマースプリングをWA純正と交換。
②バッファースプリングをWA純正よりちょっと硬めの物に交換。
③ボルトのすり合わせ。
④半自作NPAS
です。ちなみに半自作負圧は、純正ローディングノズルの中に入っている、ガスをノズル側とブローバック側に流すための部品をRA-TECHのNPASについてる物と交換しただけです。その部品はRE-TECHでいうと、専用レンチを使って締めこんだり緩めたりする時に回るあの部分だけの交換になります。
わかりずらい文章で申し訳ありません。。
私の場合は上記の方法でマガジンを人肌程度でも快調に動作するようになりました。
長々と申し訳ありませんでした。
始めは箱だしではマガジンを人肌に暖めてもまともに使えるものではなかったですね・・・
すでに知っているかもしれませんが自分が調整したことを書いてみます。
①ハンマースプリングをWA純正と交換。
②バッファースプリングをWA純正よりちょっと硬めの物に交換。
③ボルトのすり合わせ。
④半自作NPAS
です。ちなみに半自作負圧は、純正ローディングノズルの中に入っている、ガスをノズル側とブローバック側に流すための部品をRA-TECHのNPASについてる物と交換しただけです。その部品はRE-TECHでいうと、専用レンチを使って締めこんだり緩めたりする時に回るあの部分だけの交換になります。
わかりずらい文章で申し訳ありません。。
私の場合は上記の方法でマガジンを人肌程度でも快調に動作するようになりました。
長々と申し訳ありませんでした。
Posted by Night at 2011年02月02日 22:54
Nightさん
コメント有り難う御座います。
1.ハンマースプリング買いました!
でも、今はカスタムトリガー入っています。
リアルなハンマーが入手出来たら再び使おうと思っています。
2.バッファスプリング。
前日、WA純正より少し柔らかいものを入れました。
近々スーパーボールも入れてみようと思います。
3.ボルトとアッパーの当たる部分とかの擦り合わせですかね?
4.コレチェック済みです。まだ持っていませんので試していませんが...
スプリングを弱くすると、更に良い様な事を書いている記事を読んだ事が有ります。
うちの現在の状態では、マガジンが室温では数発打てる程度で、給弾もまともに出来ませんね。
道のりは、まだまだ通そうです。汗
もし宜しければ、また何か気になった部分が有ったらコメント頂ければと思います。宜しくお願い致します。
コメント有り難う御座います。
1.ハンマースプリング買いました!
でも、今はカスタムトリガー入っています。
リアルなハンマーが入手出来たら再び使おうと思っています。
2.バッファスプリング。
前日、WA純正より少し柔らかいものを入れました。
近々スーパーボールも入れてみようと思います。
3.ボルトとアッパーの当たる部分とかの擦り合わせですかね?
4.コレチェック済みです。まだ持っていませんので試していませんが...
スプリングを弱くすると、更に良い様な事を書いている記事を読んだ事が有ります。
うちの現在の状態では、マガジンが室温では数発打てる程度で、給弾もまともに出来ませんね。
道のりは、まだまだ通そうです。汗
もし宜しければ、また何か気になった部分が有ったらコメント頂ければと思います。宜しくお願い致します。
Posted by mick_mars
at 2011年02月02日 23:04

mick_marsさん返信ありがとうございます。
ちなみに私のバッファーSPはAABBというメーカーの物です。
これにINOKATSUにもともとついていたアルミのスペーサーやら10円玉で底上げしました。バッファーチューブにこれらを入れすぎるとチャーハンが最後まで引ききれなくなったりしますのでご注意を!!
ちなみに自作NPなのですが、今mick_marsさんが持っている物で作れますです。
RE-TECの赤いOリングが付いていた銀色のパーツの先端にある王冠のような形をしているアレとレンチを挿して初速調整をする部分をINOKATSU純正ノズルに移植するだけです。
言葉だけでは中々わかりにくくなっちゃいますねぇ(涙
私はブログをやっていませんで、写真を載せられないのが残念です・・・
私の知り合いにはINOKATSUM4をいじっている方がいませんで、少しでも力になれたらなと思っています。
これからも何かありましたらお互い頑張りましょう!!
私もまだまだ未熟ですが、分かることはお教えしますので!!
ちなみに私のバッファーSPはAABBというメーカーの物です。
これにINOKATSUにもともとついていたアルミのスペーサーやら10円玉で底上げしました。バッファーチューブにこれらを入れすぎるとチャーハンが最後まで引ききれなくなったりしますのでご注意を!!
ちなみに自作NPなのですが、今mick_marsさんが持っている物で作れますです。
RE-TECの赤いOリングが付いていた銀色のパーツの先端にある王冠のような形をしているアレとレンチを挿して初速調整をする部分をINOKATSU純正ノズルに移植するだけです。
言葉だけでは中々わかりにくくなっちゃいますねぇ(涙
私はブログをやっていませんで、写真を載せられないのが残念です・・・
私の知り合いにはINOKATSUM4をいじっている方がいませんで、少しでも力になれたらなと思っています。
これからも何かありましたらお互い頑張りましょう!!
私もまだまだ未熟ですが、分かることはお教えしますので!!
Posted by Night at 2011年02月02日 23:22
あと書き忘れてしまいましたがすり合わせはボルトとハンマーが接触する部分です。(ボルトの腹)
幾分か動きがましになりました。
ちなみにINOKATSU M4は固定ホップです。ホップ調整用のネジらしき物はあるのですがネジが短くてですね・・・。
一応メーカーも固定ホップといっていた・・・はず・・です。。
幾分か動きがましになりました。
ちなみにINOKATSU M4は固定ホップです。ホップ調整用のネジらしき物はあるのですがネジが短くてですね・・・。
一応メーカーも固定ホップといっていた・・・はず・・です。。
Posted by Night at 2011年02月02日 23:26
Nightさん
たびたび御丁寧に有り難う御座います。
スプリングの情報有り難う御座います。
NPAS関係、勘違いしていました。
NPASにフローティングバルブをWA純正に交換だと思っていました。
近々試そうと思っていますが。
>王冠のような形をしているアレ
NPASの方はネジで抜けそうですが、イノカツ純正の方は抜けないので、中身全部交換になりますかね?
最新の記事の最後に画像を追加しました。
擦り合わせの場所、有り難う御座います。
ホップ、そんなものですか...汗
まあ、自分はPRIMEのマルイバレル用のチャンバーとバレルエクステンションを買ったので、すぐにこちらに変えちゃうと思います。
そういえば、まだ室内で試し撃ちしているだけなので、弾道を全く見ていませんね。汗
たびたび御丁寧に有り難う御座います。
スプリングの情報有り難う御座います。
NPAS関係、勘違いしていました。
NPASにフローティングバルブをWA純正に交換だと思っていました。
近々試そうと思っていますが。
>王冠のような形をしているアレ
NPASの方はネジで抜けそうですが、イノカツ純正の方は抜けないので、中身全部交換になりますかね?
最新の記事の最後に画像を追加しました。
擦り合わせの場所、有り難う御座います。
ホップ、そんなものですか...汗
まあ、自分はPRIMEのマルイバレル用のチャンバーとバレルエクステンションを買ったので、すぐにこちらに変えちゃうと思います。
そういえば、まだ室内で試し撃ちしているだけなので、弾道を全く見ていませんね。汗
Posted by mick_mars
at 2011年02月02日 23:42

イノカツ純正の王冠のようなあれもネジになっていまして、反時計周りに気合をいれてまわせば取れるはずです。
早く快調に動くようになればいいですね!
ブログはこれからも拝見させていただきます~
ではでは~
早く快調に動くようになればいいですね!
ブログはこれからも拝見させていただきます~
ではでは~
Posted by Night at 2011年02月03日 00:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。