2009年06月30日
いやぁ、削った
昨日の続き。
アウターを細くしてバッテリースペースを取ろうという魂胆。


リューターと板ヤスリで削ったけど、疲れたので今日はここまで。
バッテリーを入れてみると。

この状態では余裕が有る様に見えますが、実際はヒートガードが有るのでギリギリです。
閉じると上から少し見えちゃいます。

昨日巻いていた熱収縮チューブ、分厚いので剥がしちゃいました。
現状は黒いテープを貼っているだけ。
怖いので薄い熱収縮チューブに変えたいですね。エチゴヤに売ってたと思う。フロンティアには無いかな?
ついでにストックパイプ後端の穴の中に見える突起を削りました。

これで実物ストックのロックレバーがブラブラしなくなりました。
アウターを細くしてバッテリースペースを取ろうという魂胆。


リューターと板ヤスリで削ったけど、疲れたので今日はここまで。
バッテリーを入れてみると。

この状態では余裕が有る様に見えますが、実際はヒートガードが有るのでギリギリです。
閉じると上から少し見えちゃいます。

昨日巻いていた熱収縮チューブ、分厚いので剥がしちゃいました。
現状は黒いテープを貼っているだけ。
怖いので薄い熱収縮チューブに変えたいですね。エチゴヤに売ってたと思う。フロンティアには無いかな?
ついでにストックパイプ後端の穴の中に見える突起を削りました。

これで実物ストックのロックレバーがブラブラしなくなりました。
Posted by mick_mars at 22:59│Comments(4)
│次世代M4
この記事へのコメント
先日はお疲れ様でした〜♪
おぉ〜やっとりますなぁ〜・・・
まさか実物RASの中にバッテリーを仕込むとは!
くれぐれも爆発させないように!
おぉ〜やっとりますなぁ〜・・・
まさか実物RASの中にバッテリーを仕込むとは!
くれぐれも爆発させないように!
Posted by mason4422 at 2009年06月30日 23:29
masonさん
先日はダラダラの進行でスミマセン。
masonさんに譲って頂いた実物ストックがバッチリ付きましたよ。(^^)
バレルはまだ削り足りないです。
腱鞘炎にならない様に気をつけなきゃ。
フライス盤なんかが有ればラクなんでしょうけどねぇ...
先日はダラダラの進行でスミマセン。
masonさんに譲って頂いた実物ストックがバッチリ付きましたよ。(^^)
バレルはまだ削り足りないです。
腱鞘炎にならない様に気をつけなきゃ。
フライス盤なんかが有ればラクなんでしょうけどねぇ...
Posted by mick_mars
at 2009年06月30日 23:54

ここは、サンダーだと一発削れますよ。
といっても、作動音がうるさいので
使用環境が限定されますが。
最近のサンダーは、作動音も小さいです。
まあ、ある程度テクニックがいりますし
切削くずが飛んであぶない場合もありますが
あれば、いい工具だと思います。
仕上げは、そのサンダーにベルトサンダーの
アタッチメントが売ってますので
仕上げもソコソコできますよ。
フライスだともっと綺麗ですが。
といっても、作動音がうるさいので
使用環境が限定されますが。
最近のサンダーは、作動音も小さいです。
まあ、ある程度テクニックがいりますし
切削くずが飛んであぶない場合もありますが
あれば、いい工具だと思います。
仕上げは、そのサンダーにベルトサンダーの
アタッチメントが売ってますので
仕上げもソコソコできますよ。
フライスだともっと綺麗ですが。
Posted by DF海軍研究所 at 2009年07月01日 21:44
DF海軍研究所さま
サンダー、確かにラクでしょうけど、問題は音だけですね...
その後、棒ヤスリでRASの全長くらいの範囲まで広げました。もう少し大きなバッテリーを入れる事を考えています。
もう暫くヤスリは見たく無いです。汗
サンダー、確かにラクでしょうけど、問題は音だけですね...
その後、棒ヤスリでRASの全長くらいの範囲まで広げました。もう少し大きなバッテリーを入れる事を考えています。
もう暫くヤスリは見たく無いです。汗
Posted by mick_mars
at 2009年07月02日 01:04

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。