2009年02月19日

SOPMODクリンコフ改修

臼田あさ美っていいよね。
でも、今日もゆうこりん。

さて、昨日ブローバックボルトが干渉しているという事を書きましたが、思った程でも無かったので、手元のリューターやらサンドペーパーで何とかなりました...と思う。

で、配線関係をこんな風に。
SOPMODクリンコフ改修

実装は、こんな感じ。
SOPMODクリンコフ改修

ガスパイプの中にバッテリーを入れた状態。
SOPMODクリンコフ改修

ブローバックボルト装着。
SOPMODクリンコフ改修

トップカバーを閉めたら、こんな風になっていると思う。
SOPMODクリンコフ改修
指で押さえているのがFETね。
FETはトップカバーの裏に貼付けるつもりで配線したんだけど、このままでもいいかな?

これで問題無くなればいいんだけど...



タグ :AKS74UN

同じカテゴリー(AKS74UN)の記事画像
クリンコフ完成
明日のAGITOに備えて
ピニオン交換
TANGODOWN Battle Grip QD Short
SEALs水曜試射会
サンダー欲しい
同じカテゴリー(AKS74UN)の記事
 クリンコフ完成 (2010-12-28 00:12)
 明日のAGITOに備えて (2010-12-18 21:19)
 クリンコフメンテ (2009-04-08 23:23)
 ピニオン交換 (2009-04-01 01:12)
 TANGODOWN Battle Grip QD Short (2009-03-29 19:42)
 SEALs水曜試射会 (2009-03-18 22:23)
Posted by mick_mars at 23:49│Comments(6)AKS74UN
この記事へのコメント
最近のミリブロは富に重すぎますね (^^#

ちょっと考えてるですが、トップカバー上側に点付け溶接でフックみたいのをつけたら
配線のとりまとめ用や、フックを2つつけたりして バッテリーホルダーとして完全に浮かせた状態に出きるんじゃないかな~なんて。

とりあえず チャンバー左側面への逃がしは正解です♪
Posted by リン at 2009年02月20日 00:13
ホント重いですね〜。
なんとかならないものですかね?
しかし、ミリブロトップのレイアウトを見る限り、ユーザビリティよりも広告収入を優先しているのは確か。
収入を得たいなら、もっと軽いサーバにしないといけないのにね。

フック、アリだと思います。
後方にバッテリーを寄せて浮かせればボルトと干渉しにくいでしょうしね。
Posted by mick_marsmick_mars at 2009年02月20日 00:38
ふと思いついたんですが、短バレル仕様の場合

アウターのマズルよりに 左右均等に加速スリットをあけたらどーなるんですかね?

面白そうじゃないですか?(^^
Posted by リン at 2009年02月20日 13:50
う〜ん、どうでしょう。
ちなみに、その狙いってどんな部分でしょうか?

試していないので何とも言えませんが、弾道的な観点から言うと、自分的にはアウターも太いインナーとして考えているのですね。
なので、なるべく何も無いのが良いと思っております。
欲を言えば、ハイダー部分まで内側は何も無くフラットな円柱であって欲しいです。
Posted by mick_marsmick_mars at 2009年02月20日 14:01
シリンダーとピストンの関係と同じく

弾が短バレルからアウターに飛び出した際の減速が少しは軽減されるんじゃないかなーと思いまして♪

どの道 インナーから飛び出した時点で加速はしないわけですし、ハイダーで弾筋も変わりがち。
抵抗となるアウター内のエアーをマズル付近のアウタースリットで綺麗に逃がせれば 新たな道が拓けたりと妄想してみた次第で (^^ゞ
Posted by リン at 2009年02月20日 15:12
なるほどですね〜。
そうなると、アウターの長さにも大きく影響を受けそうですが、AKMとクリンコフでは初速差は誤差程度でした。
でもまあ先入観は敵だと思っておりますので、試す価値はアリだと思います。

が、アウターに穴あけるの大変だよぉ。w
Posted by mick_marsmick_mars at 2009年02月20日 16:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。