2009年04月08日
クリンコフメンテ
俺的メモ&教えて偉い人
先日気になったピニオンのノイズ。
ピニオンがモーターの軸に対して少し奥まってた。
そもそも、ハマー1300の軸がピニオンの先端とツライチにするとマルイ純正モーターより短い。
新品購入時も、軸が少し奥まった感じでピニオンが付いている訳で。
そういえば、エチゴヤでピニオンを交換してもらった時は瞬着でとめていたな...と思い適正な位置に調整しつつ瞬着で固定。
普通、瞬着使うの?
破裂音が小さかった件に関して。
シリンダーヘッドのクッションを少し切ってノズルのエアの流れを邪魔しない様にした。
おかげでパンパンうるせ〜。
これで飛距離伸びたかな?
新しいSIISの0.25gはちょっと初速が高いので先日のSEALsではギリギリ規制値内。汗
インナーを短くカットして、少し余裕を持たせた初速に調整。
その結果、0.25gで84m/s、0.2gで88m/sくらい。
最近思うんだけど、初速が10m/sくらい変わっても飛距離に違いは無いんじゃね?
さて、仕事するか。
先日気になったピニオンのノイズ。
ピニオンがモーターの軸に対して少し奥まってた。
そもそも、ハマー1300の軸がピニオンの先端とツライチにするとマルイ純正モーターより短い。
新品購入時も、軸が少し奥まった感じでピニオンが付いている訳で。
そういえば、エチゴヤでピニオンを交換してもらった時は瞬着でとめていたな...と思い適正な位置に調整しつつ瞬着で固定。
普通、瞬着使うの?
破裂音が小さかった件に関して。
シリンダーヘッドのクッションを少し切ってノズルのエアの流れを邪魔しない様にした。
おかげでパンパンうるせ〜。
これで飛距離伸びたかな?
新しいSIISの0.25gはちょっと初速が高いので先日のSEALsではギリギリ規制値内。汗
インナーを短くカットして、少し余裕を持たせた初速に調整。
その結果、0.25gで84m/s、0.2gで88m/sくらい。
最近思うんだけど、初速が10m/sくらい変わっても飛距離に違いは無いんじゃね?
さて、仕事するか。
Posted by mick_mars at 23:23│Comments(6)
│AKS74UN
この記事へのコメント
おはようございます。
私も「初速による飛距離の変化」は、あまり無いんじゃないかと思います。
(撃ち出した弾の速度の変化による弾道の変化はあるように思いますが。)
先日のSEALsでも、マサダで020gが50m届きました。
(届くには届きましたがフラットには程遠く、ジャンプカタパルトでワンボックス車を打ち出すような・・・そんな感じw Hk416ではそれでも届かず)
因みに初速は81m/sくらいです。
直接、影響があるのは加速度かな?と妄想してます。
(その加速度をどうやって? と考えると・・・orz)
私も「初速による飛距離の変化」は、あまり無いんじゃないかと思います。
(撃ち出した弾の速度の変化による弾道の変化はあるように思いますが。)
先日のSEALsでも、マサダで020gが50m届きました。
(届くには届きましたがフラットには程遠く、ジャンプカタパルトでワンボックス車を打ち出すような・・・そんな感じw Hk416ではそれでも届かず)
因みに初速は81m/sくらいです。
直接、影響があるのは加速度かな?と妄想してます。
(その加速度をどうやって? と考えると・・・orz)
Posted by テラ at 2009年04月09日 07:26
ヤギシタさんこんばんは!
さらりと書いてありましたが、「0.25gで84m/s、0.2gで88m/sくらい」って一体・・・・(滝汗)。
飛距離というより弾道ですよね。
いつか機会があったら遠距離フラット弾道談義というか実際に銃を持ち寄って撃ち比べてとかしてみたいです。
何か新しい世界が見えてくるんじゃないかと、考えるだけでワクワクしてきます。
さらりと書いてありましたが、「0.25gで84m/s、0.2gで88m/sくらい」って一体・・・・(滝汗)。
飛距離というより弾道ですよね。
いつか機会があったら遠距離フラット弾道談義というか実際に銃を持ち寄って撃ち比べてとかしてみたいです。
何か新しい世界が見えてくるんじゃないかと、考えるだけでワクワクしてきます。
Posted by パカ山 at 2009年04月11日 01:59
ご無沙汰しております。
自分はレギュでバイオ0.20gオンリーですので、S2Sの白とグリーンを撃ち比べて妄想してます。
05バレルより、純正バレルの方が明らかに初速は3m程低いのに、遠距離弾道はフラット且つ実射程距離も長い。
この要因がバレル内径にあるのかどうか・・
深い世界ですね~
自分はレギュでバイオ0.20gオンリーですので、S2Sの白とグリーンを撃ち比べて妄想してます。
05バレルより、純正バレルの方が明らかに初速は3m程低いのに、遠距離弾道はフラット且つ実射程距離も長い。
この要因がバレル内径にあるのかどうか・・
深い世界ですね~
Posted by つるりん
at 2009年04月12日 09:17

お返事遅れてスミマセン。
テラさん>
0.2gで81m/sで50mですか!?
こりゃまた凄いですね。
ウチの、BCUで測った時は、なんとか0.2gでも有効射程で50m届きそうな印象でしたが、今回はそんな感じでは有りませんでした。0.25gでもイマイチだったし...
もう一回組み直してみます。
パカ山さん>
弾の重量による初速差でしょうかね?
狙った訳じゃないのですが、こんな感じになりましたね。重い方が遥かに仕事量が増えますが、似た様なセッティングで0.28gにしたら初速自体が上がるというハナシも...テラさんが試されたんでしたっけ?
そう、弾道ですよね。
頭のサイズくらいの上下幅で、どれくらい遠くまで届くか?がテーマな感じですが、まだまだ道のりは険しいです。
試射会やりたいですねぇ。
時間が許せば千葉のSEALsでテラさんも含めて50mレンジで撃ちまくりたいですね。
つるりんさん>
ご無沙汰しております。
最近もぶらしゅーには行っていますか?
自分はまだ行けていません。
一度、ちゃんと無風レンジでのグルーピングも見て見ないといけませんね...
S2Sの白は最近のロットですか?
グリーン以前は非常に良好ですよね。
つるりんさんも私たちと似た様なセッティングなので、バレル内で弾を空気が包み込む感じの隙間が好影響をもたらしているのでは無いでしょうか?
あ、この記事にコメントしてくれた方、全員同じ様なセッティングだ。w
ってか、パカ山さんの影響を受けている方々ですね。
テラさん>
0.2gで81m/sで50mですか!?
こりゃまた凄いですね。
ウチの、BCUで測った時は、なんとか0.2gでも有効射程で50m届きそうな印象でしたが、今回はそんな感じでは有りませんでした。0.25gでもイマイチだったし...
もう一回組み直してみます。
パカ山さん>
弾の重量による初速差でしょうかね?
狙った訳じゃないのですが、こんな感じになりましたね。重い方が遥かに仕事量が増えますが、似た様なセッティングで0.28gにしたら初速自体が上がるというハナシも...テラさんが試されたんでしたっけ?
そう、弾道ですよね。
頭のサイズくらいの上下幅で、どれくらい遠くまで届くか?がテーマな感じですが、まだまだ道のりは険しいです。
試射会やりたいですねぇ。
時間が許せば千葉のSEALsでテラさんも含めて50mレンジで撃ちまくりたいですね。
つるりんさん>
ご無沙汰しております。
最近もぶらしゅーには行っていますか?
自分はまだ行けていません。
一度、ちゃんと無風レンジでのグルーピングも見て見ないといけませんね...
S2Sの白は最近のロットですか?
グリーン以前は非常に良好ですよね。
つるりんさんも私たちと似た様なセッティングなので、バレル内で弾を空気が包み込む感じの隙間が好影響をもたらしているのでは無いでしょうか?
あ、この記事にコメントしてくれた方、全員同じ様なセッティングだ。w
ってか、パカ山さんの影響を受けている方々ですね。
Posted by mick_mars
at 2009年04月12日 21:59

こんばんは!
確かに純正バレルを2cmほどテーパー加工し、且つアウターは5cmくらい内径12mm位の空間を確保してます。
テーパーから12mmまでの空間のエアの流れ・・・大事だと思います。
バイクキチガイなのですが、2サイクルエンジンのチャンバー形状や、ヨシムラの集合管のような排気圧コントロールの概念と、BB弾を保持する理論は同じなのでは無いだろうか・・と妄想しておりますw。
最近バイクばかりでぶらしゅ~も行けてません。
いつかそちらの定例会等もお邪魔したいです。
G3だとアレなので、M4系を調達予定です。
装備は森林ピクセルでございます・・
確かに純正バレルを2cmほどテーパー加工し、且つアウターは5cmくらい内径12mm位の空間を確保してます。
テーパーから12mmまでの空間のエアの流れ・・・大事だと思います。
バイクキチガイなのですが、2サイクルエンジンのチャンバー形状や、ヨシムラの集合管のような排気圧コントロールの概念と、BB弾を保持する理論は同じなのでは無いだろうか・・と妄想しておりますw。
最近バイクばかりでぶらしゅ~も行けてません。
いつかそちらの定例会等もお邪魔したいです。
G3だとアレなので、M4系を調達予定です。
装備は森林ピクセルでございます・・
Posted by つるりん at 2009年04月12日 22:50
つるりんさん
なるほど。
最近、テーパーの影響の大きさを体感したばかりです。
空気の流れ、見えないだけに難しいですね。
ウチのゲーム、是非お越し下さい。
次は5/30 BCUです。
なるほど。
最近、テーパーの影響の大きさを体感したばかりです。
空気の流れ、見えないだけに難しいですね。
ウチのゲーム、是非お越し下さい。
次は5/30 BCUです。
Posted by mick_mars
at 2009年04月13日 00:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。