2009年02月19日
サンダー欲しい
調子が悪いクリンコフ。
配線を綺麗に引き直し。
途中で繋ぐ事を避けたため、今回はメカボも分解して交換。
メカボの中身はキレイでした。
配線の長さを確認する為に、ある程度のトコロで組んでみた。
ブローバックボルトを組んでいじってみると、少し抵抗が。
多分、原因はコレ。

トップカバー、写真左上の部分が擦れているのが分かりますでしょうか?
ボルトが最後退位置に来た時も、写真で光っていない部分が擦れている模様。
これを削ってストレス無く動く様にすれば問題無くなるんじゃないかと。
手で削るの大変だこりゃ。汗
配線を綺麗に引き直し。
途中で繋ぐ事を避けたため、今回はメカボも分解して交換。
メカボの中身はキレイでした。
配線の長さを確認する為に、ある程度のトコロで組んでみた。
ブローバックボルトを組んでいじってみると、少し抵抗が。
多分、原因はコレ。

トップカバー、写真左上の部分が擦れているのが分かりますでしょうか?
ボルトが最後退位置に来た時も、写真で光っていない部分が擦れている模様。
これを削ってストレス無く動く様にすれば問題無くなるんじゃないかと。
手で削るの大変だこりゃ。汗
Posted by mick_mars at 01:30│Comments(2)
│AKS74UN
この記事へのコメント
買っちゃいましょう!
この12年間、ルーフやピラーも切り刻んできた我が家のサンダーはマキタ製。
ドイトで4000円くらいで購入したもの。
ノントラブルでカスタム済み。
電ドリとあわせればミニ旋盤みたくも使えるし~。
この12年間、ルーフやピラーも切り刻んできた我が家のサンダーはマキタ製。
ドイトで4000円くらいで購入したもの。
ノントラブルでカスタム済み。
電ドリとあわせればミニ旋盤みたくも使えるし~。
Posted by オレンジワークス
at 2009年02月19日 06:21

おはよう御座います。
まあ、値段はともかく、作業時の音が厳しいですよねぇ...汗
まあ、値段はともかく、作業時の音が厳しいですよねぇ...汗
Posted by mick_mars
at 2009年02月19日 10:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。