2009年01月14日
トルク不足
クリンコフですが。
諸々の修正を加えて組み上げ。
試しにドライブしてみる。
セミ、フル織り交ぜて撃っていると、カタッと言って動かなくなりました。バッテリー切れな雰囲気。
バラしてみると、こんな感じ。

トルクが弱くて動かなくなっているのか?
先日のSEALsでも朝一で同じ症状。
その時のピストン停止位置は見ていなかったんだけど、放電、充電してもらったら動いた。
充電直後の満充電時は動いたという事か?
で、ピストンが前進位置で止まっていればなんとか動くけど...って感じでしょう。
HK416なんかは、FETで上記の写真の様な位置で停止していて、7.4vリポで問題無く動いているんですけどね。
クリンコフの現状に関して言えば、セミのレスポンスは悪く、フルは1発目、2発目、3発目とサイクルが上がっていくのが分かる感じ。
ニッケル水素ミニのバッテリーを8.4vから9.6vに上げる事は考えていません。現状でもサイクル早いから。って、通常の電動ガンと同等なんでしょうけど、もっと遅くしたい。
AKバッテリー同等のスペースに収まるリポが有れば最高なんだけど。
とりあえず、モーターだけHammer1300に変えてみるか?
諸々の修正を加えて組み上げ。
試しにドライブしてみる。
セミ、フル織り交ぜて撃っていると、カタッと言って動かなくなりました。バッテリー切れな雰囲気。
バラしてみると、こんな感じ。

トルクが弱くて動かなくなっているのか?
先日のSEALsでも朝一で同じ症状。
その時のピストン停止位置は見ていなかったんだけど、放電、充電してもらったら動いた。
充電直後の満充電時は動いたという事か?
で、ピストンが前進位置で止まっていればなんとか動くけど...って感じでしょう。
HK416なんかは、FETで上記の写真の様な位置で停止していて、7.4vリポで問題無く動いているんですけどね。
クリンコフの現状に関して言えば、セミのレスポンスは悪く、フルは1発目、2発目、3発目とサイクルが上がっていくのが分かる感じ。
ニッケル水素ミニのバッテリーを8.4vから9.6vに上げる事は考えていません。現状でもサイクル早いから。って、通常の電動ガンと同等なんでしょうけど、もっと遅くしたい。
AKバッテリー同等のスペースに収まるリポが有れば最高なんだけど。
とりあえず、モーターだけHammer1300に変えてみるか?
Posted by mick_mars at 03:57│Comments(2)
│AKS74UN
この記事へのコメント
おはようございます。
同様の症状は、このところ私も経験しています。
ニッ水バッテリーのセルのメーカーにもよりますが、寒さでバッテリーが低活性の状態になると放電能力が低下するようです。
対策として追加で充電してやると、やはり復帰しました。
また昼頃に気温が上がると大丈夫のようです。(レスポンスやサイクルはイマイチ)
私の知る限りでは、GPのセルは気温(温度)に対してタフです。
ご一緒した正月3日のゲームでも、唯一GPのバッテリーだけ問題ありませんでした。(当日、朝のうちはスタンダードなカスタムのG3を使っていたのはそういう理由からですw)
やはり、リポバッテリーの放電特性が素晴らしいです。
私もそろそろリポバッテリーのインフラ整備を始めようと思い、現在はニッ水バッテリーを買い控えています。
あとG&P製でストックパイプに納まる、細長いリポバッテリーを見かけました。AKなら収まりそうな大きさの様に思います。
定格は11.1Vで15C。容量は1100mAh。値段は5000円くらいでした。
ショートバレル・カスタムに用いるスプリングなら、セミのレスポンスは良く、フルではさほどサイクルは上がらないのではないかと思います。
同様の症状は、このところ私も経験しています。
ニッ水バッテリーのセルのメーカーにもよりますが、寒さでバッテリーが低活性の状態になると放電能力が低下するようです。
対策として追加で充電してやると、やはり復帰しました。
また昼頃に気温が上がると大丈夫のようです。(レスポンスやサイクルはイマイチ)
私の知る限りでは、GPのセルは気温(温度)に対してタフです。
ご一緒した正月3日のゲームでも、唯一GPのバッテリーだけ問題ありませんでした。(当日、朝のうちはスタンダードなカスタムのG3を使っていたのはそういう理由からですw)
やはり、リポバッテリーの放電特性が素晴らしいです。
私もそろそろリポバッテリーのインフラ整備を始めようと思い、現在はニッ水バッテリーを買い控えています。
あとG&P製でストックパイプに納まる、細長いリポバッテリーを見かけました。AKなら収まりそうな大きさの様に思います。
定格は11.1Vで15C。容量は1100mAh。値段は5000円くらいでした。
ショートバレル・カスタムに用いるスプリングなら、セミのレスポンスは良く、フルではさほどサイクルは上がらないのではないかと思います。
Posted by テラ at 2009年01月14日 07:41
テラさんこんばんは。
GPが強いんですか!今後の参考にさせて頂きます。
で、やはり同じ様な症状が起きているんですね。とりあえずはAKMに入っているHammer1300や、手元で遊んでいるシステマのモーターを入れて試してみようかと思います。
G&Pのリポ、webを見たら7.4Vも有るんですね。ウチのリポは全部7.4Vなので、こちらが良いかと思い、代理店に問い合わせてみました。
とりあえずサイズが知りたかったので。
そうしたら、まだ代理店には入荷していないのでサイズが分からないとの事でした。
セキトーを通さないショップでしたら既に店頭に有るかもしれませんね。
ちょっと探してみます。
GPが強いんですか!今後の参考にさせて頂きます。
で、やはり同じ様な症状が起きているんですね。とりあえずはAKMに入っているHammer1300や、手元で遊んでいるシステマのモーターを入れて試してみようかと思います。
G&Pのリポ、webを見たら7.4Vも有るんですね。ウチのリポは全部7.4Vなので、こちらが良いかと思い、代理店に問い合わせてみました。
とりあえずサイズが知りたかったので。
そうしたら、まだ代理店には入荷していないのでサイズが分からないとの事でした。
セキトーを通さないショップでしたら既に店頭に有るかもしれませんね。
ちょっと探してみます。
Posted by mick_mars
at 2009年01月14日 21:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。