2008年12月20日
転ばぬ先の...
転ばぬ先のネジ。

M150スプリングだとさすがに振動が凄い。
他にも色んな所が緩んでくるんだけど、とりあえずモーターピンの所だけは千葉北某店で教えてもらった方法で対策。
特にイーグルのモーター、端子の太さが微妙に太いので、一般的に売っている端子だとキツくて入らないか緩くてすぐに抜けるか...って感じになっちゃうからね。

M150スプリングだとさすがに振動が凄い。
他にも色んな所が緩んでくるんだけど、とりあえずモーターピンの所だけは千葉北某店で教えてもらった方法で対策。
特にイーグルのモーター、端子の太さが微妙に太いので、一般的に売っている端子だとキツくて入らないか緩くてすぐに抜けるか...って感じになっちゃうからね。
Posted by mick_mars at 20:56│Comments(2)
│HK416
この記事へのコメント
ぶっちゃけ一度ばらしたら緩くなってますね。
ボクもホムセンで買った丸端子で止めてますよ。ここのネジM2.6なのでバカになったら
M3にサイズアップします。
で、丸ネジだとつけにくいので、キャップボルトで、ステンレスを購入したのです。
鉄だと万が一モーター内に落ちたら
出てきませんからね。ハマーやシステマだと
分解すればいいけど、マルイEG1000だと
出来ませんからね。
で、ネジ一本ばら売りしているホムセンで
M3キャップボルトが25円もしてしまいました。
ボクもホムセンで買った丸端子で止めてますよ。ここのネジM2.6なのでバカになったら
M3にサイズアップします。
で、丸ネジだとつけにくいので、キャップボルトで、ステンレスを購入したのです。
鉄だと万が一モーター内に落ちたら
出てきませんからね。ハマーやシステマだと
分解すればいいけど、マルイEG1000だと
出来ませんからね。
で、ネジ一本ばら売りしているホムセンで
M3キャップボルトが25円もしてしまいました。
Posted by DF海軍研究所 at 2008年12月20日 21:21
あ〜確かに危険ですね。
ハマーですが、ピニオンを外さないといけないので面倒。というか、ピニオンリムーバー持ってないから、万が一入ったら自分的には大事故です。汗
勉強になります。
ハマーですが、ピニオンを外さないといけないので面倒。というか、ピニオンリムーバー持ってないから、万が一入ったら自分的には大事故です。汗
勉強になります。
Posted by mick_mars
at 2008年12月20日 21:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。