2008年12月20日
バッテリーのトルク
先日入れたM150スプリング。
リポではトルク不足だろうと思い、ニッケル水素ミニセルで9.6Vのバッテリーを作った。
Kit-boy Step3でピストン位置コントロールをしているので、まずはニッケル水素9.6V1500mAで調整。少し使っていないセルも有ったので、昨晩3サイクル充放電しました。使っているチャージャー(EOS 0610i duo2)はこの辺りも自動で出来るので便利。
いつもの使い方を再現する為にニッケル水素は昨晩満充電してから放置。
リポは朝充電して数時間放置。
で、ニッケル水素。後退位置でピストンを止めているとはいえ、やっぱり重そうに引いてますね。
少し余裕をもたせて調整後、リポ7.4V1500mAで確認してみると...明らかにレスポンスがいい。

これがニッケル水素で少し余裕を持たせて調整した状態。

上記の調整のままリポバッテリーを使った状態。最初数発はトルクが有り過ぎでバーストしてしまったが、10発も撃たない内にこんな感じで停止。
視覚的に分かりやすい方法でトルクを示すと上記の感じで、大差ない様に見えるかも知れませんが、実際のレスポンスは雲泥の差。
リポの方が、かなりトルクが有ります。
テスタで電圧を測ったところ、ニッケル水素は10.8V、リポは8.3V。
2.5vもリポの方が低いのにトルクが有る。
これはやはりFlight Powerのリポが25C放電、最大50C放電というのが効いているんでしょうね...
ちなみに古いリポではニッケル水素よりもレスポンス悪かったです。
ハイサイにしたくないけどセミのレスポンスを上げたい人にFlight Powerのリポはお勧め。
でも、爆発させないでね。
リポではトルク不足だろうと思い、ニッケル水素ミニセルで9.6Vのバッテリーを作った。
Kit-boy Step3でピストン位置コントロールをしているので、まずはニッケル水素9.6V1500mAで調整。少し使っていないセルも有ったので、昨晩3サイクル充放電しました。使っているチャージャー(EOS 0610i duo2)はこの辺りも自動で出来るので便利。
いつもの使い方を再現する為にニッケル水素は昨晩満充電してから放置。
リポは朝充電して数時間放置。
で、ニッケル水素。後退位置でピストンを止めているとはいえ、やっぱり重そうに引いてますね。
少し余裕をもたせて調整後、リポ7.4V1500mAで確認してみると...明らかにレスポンスがいい。

これがニッケル水素で少し余裕を持たせて調整した状態。

上記の調整のままリポバッテリーを使った状態。最初数発はトルクが有り過ぎでバーストしてしまったが、10発も撃たない内にこんな感じで停止。
視覚的に分かりやすい方法でトルクを示すと上記の感じで、大差ない様に見えるかも知れませんが、実際のレスポンスは雲泥の差。
リポの方が、かなりトルクが有ります。
テスタで電圧を測ったところ、ニッケル水素は10.8V、リポは8.3V。
2.5vもリポの方が低いのにトルクが有る。
これはやはりFlight Powerのリポが25C放電、最大50C放電というのが効いているんでしょうね...
ちなみに古いリポではニッケル水素よりもレスポンス悪かったです。
ハイサイにしたくないけどセミのレスポンスを上げたい人にFlight Powerのリポはお勧め。
でも、爆発させないでね。
Posted by mick_mars at 13:49│Comments(2)
│HK416
この記事へのコメント
リポは、最近海外のモデルで
M4ストックチューブ内蔵の
モデルが出てきましたね。
ハイサイとかだとラージセルとかが
良い感じですけど、1500mAだと
一日遊べますからね。
リポは、導入価格が高いので
様子見ですがいずれは導入したいです。
M4ストックチューブ内蔵の
モデルが出てきましたね。
ハイサイとかだとラージセルとかが
良い感じですけど、1500mAだと
一日遊べますからね。
リポは、導入価格が高いので
様子見ですがいずれは導入したいです。
Posted by DF海軍研究所 at 2008年12月20日 19:47
DF海軍研究所さま、こんばんは。
>M4ストックチューブ内蔵のリポ
なんか有るみたいですね。私自身はweb上でも確認出来ていないのですが...
1500mAとはいえ、あのバネだとすぐにバッテリーが無くなりそうです。モーターもハイサイ並みに熱くなります。
燃費が良いと言われているイーグルのモーターでさえこれですから、他社のだとどうなる事か...
まあ、間違い無く一日は保たないと思います。とりあえず弾道の確認だけして、本当にこの仕様で使うんだったら何かバッテリーは考えないといけません。
明日、急遽ゲームに参加する事になったので、試射してきますね。
>M4ストックチューブ内蔵のリポ
なんか有るみたいですね。私自身はweb上でも確認出来ていないのですが...
1500mAとはいえ、あのバネだとすぐにバッテリーが無くなりそうです。モーターもハイサイ並みに熱くなります。
燃費が良いと言われているイーグルのモーターでさえこれですから、他社のだとどうなる事か...
まあ、間違い無く一日は保たないと思います。とりあえず弾道の確認だけして、本当にこの仕様で使うんだったら何かバッテリーは考えないといけません。
明日、急遽ゲームに参加する事になったので、試射してきますね。
Posted by mick_mars
at 2008年12月20日 21:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。