2008年12月14日
INOKATSU AKM カスタム
愛銃紹介2丁目。
もしかしたら最近はHK416よりも使用頻度が高いかも知れないAKM。
これも45mくらいでヘッドショット出来ます。


ベースはINOKATSU(Dynamic Star)のAKM。
サイドマウント無しの物をWARRIORSで取り寄せてもらいました。

外装での変更点はリアピープサイト(Land Arms製)

グリップエンドのネジ(PDI製)

スペーサー付きで締め終わりが分かりやすいです。
ガーダーのブローバックボルトを入れているのでガチャガチャ動きます。
メカボの上部に穴を空けないと着きません。

システマのハードリコイルキット
スプリング、ピストン、ピストンヘッド、シリンダーヘッドのセット。
ピストン、ピストンヘッドはシステマのメタルピストンヘッド、アルミピストンに比べると重量が3倍。

申し訳程度にソルボセインが付いていますが、金属のピストンヘッドとシリンダーヘッドがダイレクトにぶつかるので、マルイの次世代電動ガンに比べるとダイレクトな激しい振動がします。
ヒューズは自動車用の20A。ガラス管ヒューズと比べると、秒間サイクルで1発以上差が出ます。ヒューズレスと大差ないサイクル。

ウチのセッティングでアングス0.9Jスプリングだと、ピストンが重いせいか初速が出ません。
システマのキットに含まれているM120相当と思われるスプリングを使用しています。
インナーバレルはマルイ純正にウチのHK416と同様の加工をしたもの。長さは200mm
電気なまず甘口
シリンダーはKMのワープ400
ギアはガーダーのノーマルトルク
システマのメタル軸受け
FETはタイマー回路無しの普通のもの
モーターはイーグルのHummer1300。ピニオンをG&P製に交換。
こんなレシピでSIIS0.2gバイオで92m/s。SIIS0.25gバイオで86m/s。
バッテリーはLi-Po 7.4V 3200mA。秒間14発くらい。リアルサイクルです。w
一日使っても殆ど減りません。容量が多いせいかセミのレスポンスは良好。
何しろ振動が激しいので、今までの銃に使っていた程度の必要最小限のネジロック剤では足りずにゲーム中に銃が分解したなんて事も有りました。
ネジロック剤を多めに付けて現状は問題解消。
この銃、撃ってて楽しいです。フルで撃ちまくり。

もしかしたら最近はHK416よりも使用頻度が高いかも知れないAKM。
これも45mくらいでヘッドショット出来ます。


ベースはINOKATSU(Dynamic Star)のAKM。
サイドマウント無しの物をWARRIORSで取り寄せてもらいました。

外装での変更点はリアピープサイト(Land Arms製)

グリップエンドのネジ(PDI製)

スペーサー付きで締め終わりが分かりやすいです。
ガーダーのブローバックボルトを入れているのでガチャガチャ動きます。
メカボの上部に穴を空けないと着きません。

システマのハードリコイルキット
スプリング、ピストン、ピストンヘッド、シリンダーヘッドのセット。
ピストン、ピストンヘッドはシステマのメタルピストンヘッド、アルミピストンに比べると重量が3倍。

申し訳程度にソルボセインが付いていますが、金属のピストンヘッドとシリンダーヘッドがダイレクトにぶつかるので、マルイの次世代電動ガンに比べるとダイレクトな激しい振動がします。
ヒューズは自動車用の20A。ガラス管ヒューズと比べると、秒間サイクルで1発以上差が出ます。ヒューズレスと大差ないサイクル。

ウチのセッティングでアングス0.9Jスプリングだと、ピストンが重いせいか初速が出ません。
システマのキットに含まれているM120相当と思われるスプリングを使用しています。
インナーバレルはマルイ純正にウチのHK416と同様の加工をしたもの。長さは200mm
電気なまず甘口
シリンダーはKMのワープ400
ギアはガーダーのノーマルトルク
システマのメタル軸受け
FETはタイマー回路無しの普通のもの
モーターはイーグルのHummer1300。ピニオンをG&P製に交換。
こんなレシピでSIIS0.2gバイオで92m/s。SIIS0.25gバイオで86m/s。
バッテリーはLi-Po 7.4V 3200mA。秒間14発くらい。リアルサイクルです。w
一日使っても殆ど減りません。容量が多いせいかセミのレスポンスは良好。
何しろ振動が激しいので、今までの銃に使っていた程度の必要最小限のネジロック剤では足りずにゲーム中に銃が分解したなんて事も有りました。
ネジロック剤を多めに付けて現状は問題解消。
この銃、撃ってて楽しいです。フルで撃ちまくり。

Posted by mick_mars at 20:48│Comments(5)
│AKM
この記事へのコメント
ミリブロ進出 お疲れ様です!
リンクもありがとうございました m(__)m
AKM
サイドプレート無しってのが良いですね♪
何とかして あの木目が美しいストックに弾痕つけたいですね~(笑)
リンクもありがとうございました m(__)m
AKM
サイドプレート無しってのが良いですね♪
何とかして あの木目が美しいストックに弾痕つけたいですね~(笑)
Posted by リン at 2008年12月15日 08:41
ミリブロ進出 おめでとうございます!
木目のAKMは、やっぱりカッコいいですね。
これからも、みんなでガチャガチャやりましょう!
木目のAKMは、やっぱりカッコいいですね。
これからも、みんなでガチャガチャやりましょう!
Posted by アイン at 2008年12月15日 10:54
リンさん>
ありがとう御座います。
>ストックに弾痕つけたい
やめて〜!
既に傷ついてきてますよ。
でもBB弾の跡は嫌ですよね...
アインさん>
レッツガチャガチャ!w
そういえば、先日「アインさんってハンドルの由来なんだろうね」って話題になってました。
ありがとう御座います。
>ストックに弾痕つけたい
やめて〜!
既に傷ついてきてますよ。
でもBB弾の跡は嫌ですよね...
アインさん>
レッツガチャガチャ!w
そういえば、先日「アインさんってハンドルの由来なんだろうね」って話題になってました。
Posted by mick_mars
at 2008年12月15日 12:14

ミリブロ進出、おめでとうございます。
私の場合は別館として、気分転換でボチボチやっているだけですが・・。
HK416カスタム、完成度高いですね。さすがです!○ースカさんも興味が有られたんでしょうね。抜弾抵抗の調整は、バネレートを1ランク上げることと同等の効果がありますから面白いですね。
私も同様に抜弾系と、電動ハンドガンのモーターチューンがマイブームです。
私の場合は別館として、気分転換でボチボチやっているだけですが・・。
HK416カスタム、完成度高いですね。さすがです!○ースカさんも興味が有られたんでしょうね。抜弾抵抗の調整は、バネレートを1ランク上げることと同等の効果がありますから面白いですね。
私も同様に抜弾系と、電動ハンドガンのモーターチューンがマイブームです。
Posted by コグノ at 2008年12月16日 00:23
コグノさんこんばんは。
コメント有り難う御座います。
>抜弾抵抗の調整は、バネレートを1ランク上げることと同等の効果があります
そうなんですか!
確かにエアの圧縮具合が増しますからね。
言われてみれば確かに...
別の方向で更に高圧縮にしようとしていますが、まだまだ別の事を検証してからなので来年になりそうです。
コグノさんのトライしているモーターもそうですが、チャンバー系の加工、高い工作技術が必要そうな加工ばかりで関心しちゃいます。頑張ってください。
コメント有り難う御座います。
>抜弾抵抗の調整は、バネレートを1ランク上げることと同等の効果があります
そうなんですか!
確かにエアの圧縮具合が増しますからね。
言われてみれば確かに...
別の方向で更に高圧縮にしようとしていますが、まだまだ別の事を検証してからなので来年になりそうです。
コグノさんのトライしているモーターもそうですが、チャンバー系の加工、高い工作技術が必要そうな加工ばかりで関心しちゃいます。頑張ってください。
Posted by mick_mars
at 2008年12月16日 00:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。